複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざエー‐ばん【A判】🔗⭐🔉エー‐ばん【A判】 ①ジス(JIS)による紙の加工仕上り寸法系列の一つ。A列0番は841ミリメートル×1189ミリメートル(面積1平方メートル)で、その半截をA列1番とし、以下、半截ごとに番を付け10番まで11種ある。A4判・A5判・A6判が広く使われる。 ②ジス(JIS)による紙の標準原紙寸法の一つ。625ミリメートル×880ミリメートルの大きさ。A列本番。A全判。 →紙(表) 広辞苑 ページ 2145 での【A判】単語。