複数辞典一括検索+

エル‐イー‐ディー【LED】🔗🔉

エル‐イー‐ディーLED】 (light emitting diode)(→)発光ダイオード

かんじょうきょういく【感情教育】‥ジヤウケウ‥🔗🔉

かんじょうきょういく感情教育‥ジヤウケウ‥ (L' Éducation sentimentale フランス)フローベールの小説。1869年刊。青年フレデリックの恋愛生活を筋に、二月革命前後の世相を写実的に描く。

サンクト‐ペテルブルグ【Sankt-Peterburg】🔗🔉

サンクト‐ペテルブルグSankt-Peterburg】 ロシア北西部にあるモスクワに次ぐ大都市。バルト海の支湾、フィンランド湾頭に位置し、ネヴァ川にまたがる。1703年ピョートル大帝の築いた都でペテルブルグと称し、1914年ペトログラードと改称。18年までロシア帝国の首都。ロシア革命の中心地となった。24年革命指導者レーニンに因みレニングラードと称し、91年現名に改称。機械・造船を中心に工業地帯を形成。エルミタージュ美術館・冬宮などがある。人口460万(2004)。 サンクトペテルブルグ 冬宮広場 撮影:小松義夫 エルミタージュ美術館 撮影:小松義夫

ナント‐の‐ちょくれい【ナントの勅令】🔗🔉

ナント‐の‐ちょくれいナントの勅令】 (L'Édit de Nantes)フランス王アンリ4世が1598年にナントで発布した勅令。フランスの新教徒ユグノーに信仰の自由を認めたもので、これによって宗教戦争は結着した。ナントの王令。→ユグノー ⇒ナント【Nantes】

はっこう‐ダイオード【発光ダイオード】‥クワウ‥🔗🔉

はっこう‐ダイオード発光ダイオード‥クワウ‥ pn接合部に電流を流すと発光する特殊な半導体を利用した素子。材料によって決まる波長の光を放出し、紫外・可視・赤外領域用がある。LED ⇒はっ‐こう【発光】

パリ‐ダカール‐ラリー🔗🔉

パリ‐ダカール‐ラリー (Le rallye Dakar フランス)主にサハラ砂漠を走行する、自動車とオートバイのラリー。総走行距離は1万数千キロメートル。1979年開始。当初はフランスのパリから出発し、セネガルのダカールがゴールであったが、近年はほぼ毎年コースが変わる。パリ‐ダカ。

レダ【Lēda】🔗🔉

レダLēda】 ギリシア神話で、スパルタ王テュンダレオスの妻。白鳥の姿になったゼウスと交わり、ディオスクロイ兄弟とヘレネとを生んだ。

広辞苑LEDで始まるの検索結果 1-7