複数辞典一括検索+![]()
![]()
せい‐さん【生産】🔗⭐🔉
せい‐さん【生産】
①[史記高祖本紀]生活の資を作り出す仕事。なりわい。生業。
②出産。
③(production)人間が自然に働きかけて、人にとって有用な財・サービスを作り出すこと、もしくは獲得すること。
④〔生〕生物が自己体を作りあげ、あるいは増殖する過程。生物生産。
⇒せいさん‐かかく【生産価格】
⇒せいさん‐がっこう【生産学校】
⇒せいさん‐かてい【生産過程】
⇒せいさん‐かんけい【生産関係】
⇒せいさん‐かんり【生産管理】
⇒せいさん‐きょういく【生産教育】
⇒せいさん‐くみあい【生産組合】
⇒せいさん‐こくみん‐しょとく【生産国民所得】
⇒せいさん‐コスト【生産コスト】
⇒せいさん‐ざい【生産財】
⇒せいさん‐しほん【生産資本】
⇒せいさん‐しゃ【生産者】
⇒せいさんしゃ‐かかく【生産者価格】
⇒せいさんしゃ‐べいか【生産者米価】
⇒せいさん‐しゅだん【生産手段】
⇒せいさん‐しょうれい‐きゅう【生産奨励給】
⇒せいさん‐しりょう【生産飼料】
⇒せいさん‐せい【生産性】
⇒せいさん‐せいげん【生産制限】
⇒せいさん‐てき【生産的】
⇒せいさんてき‐しこう【生産的思考】
⇒せいさんてき‐しょうひ【生産的消費】
⇒せいさん‐とし【生産都市】
⇒せいさん‐ねんれい【生産年齢】
⇒せいさん‐ひ【生産費】
⇒せいさんひ‐しょとく‐ほしょう‐ほうしき【生産費所得補償方式】
⇒せいさんひ‐べいか【生産費米価】
⇒せいさん‐ようしき【生産様式】
⇒せいさん‐ようそ【生産要素】
⇒せいさん‐りょく【生産力】
⇒せいさんりょく‐しゅぎ【生産力主義】
⇒せいさん‐りょくち【生産緑地】
せいさん‐かんけい【生産関係】‥クワン‥🔗⭐🔉
せいさん‐かんけい【生産関係】‥クワン‥
(Produktionsverhältnisse ドイツ)生産の過程で人間が相互にとり結ぶ社会的関係。生産力の発展に照応して変化する。生産力との統一において生産様式を構成する。→生産様式→生産力。
⇒せい‐さん【生産】
せいさん‐しゅだん【生産手段】🔗⭐🔉
せいさん‐しゅだん【生産手段】
(Produktionsmittel ドイツ)生産過程において、その物質的条件として使用するもの。労働対象と労働手段とからなる。すなわち土地・森林・水域・地中埋蔵物・原料(以上、労働対象)と生産用具・生産用建物・交通・通信手段(以上、労働手段)など。
⇒せい‐さん【生産】
せいさん‐せい【生産性】🔗⭐🔉
せいさん‐せい【生産性】
(productivity)生産過程に投入された一定の労働力その他の生産要素が生産物の産出に貢献する程度。
⇒せい‐さん【生産】
せいさん‐ようしき【生産様式】‥ヤウ‥🔗⭐🔉
せいさん‐ようしき【生産様式】‥ヤウ‥
(Produktionsweise ドイツ)社会が財・サービスを生産する様式。マルクス主義では、生産力と生産関係とは生産様式として分かちがたく一体をなし、社会構造の基礎となってその性格を決定するとされ、原始共同体・奴隷制・封建制・資本主義・社会主義の生産様式があるとされる。
⇒せい‐さん【生産】
せいさん‐りょく【生産力】🔗⭐🔉
せいさん‐りょく【生産力】
(Produktionskraft ドイツ)財・サービスを生産し得る力。社会の生産力は生産手段と労働力が一定の生産関係を通じて結合することによって生み出される。
⇒せい‐さん【生産】
はっせいろ‐ガス【発生炉ガス】🔗⭐🔉
はっせいろ‐ガス【発生炉ガス】
(producer gas)石炭・コークスなどを不完全燃焼させて得られる燃料ガス。主成分は窒素・一酸化炭素・水素など。
⇒はっ‐せい【発生】
ピー‐エル‐ほう【PL法】‥ハフ🔗⭐🔉
ピー‐エル‐ほう【PL法】‥ハフ
(product liability)(→)製造物責任法に同じ。
プロダクション【production】🔗⭐🔉
プロダクション【production】
①㋐生産。製作。「マス‐―」
㋑生産物。製作品。
②㋐映画・テレビ番組・出版物などの製作会社。
㋑タレントを抱え、芸能などを企画・興行する所。
プロダクト‐アウト🔗⭐🔉
プロダクト‐アウト
(和製語product out)製造部門の考えにより商品を製造し販売すること。→マーケット‐イン。
⇒プロダクト【product】
プロダクト‐サイクル‐ろん【プロダクトサイクル論】🔗⭐🔉
プロダクト‐サイクル‐ろん【プロダクトサイクル論】
〔経〕(product cycle theory)画期的な新製品が開発された後、その生産の中心が次第に他の国に移行してゆく機構を説明する理論。
⇒プロダクト【product】
プロダクト‐ライフ‐サイクル【product life cycle】🔗⭐🔉
プロダクト‐ライフ‐サイクル【product life cycle】
〔経〕画期的な新製品が市場で導入期・成長期・成熟期・衰退期という段階をたどること。マーケティングについての一学説。
⇒プロダクト【product】
プロデューサー【producer】🔗⭐🔉
プロデューサー【producer】
製作者。特に、映画・演劇・テレビ番組などの製作・上演に当たって、立案・人事・予算などの責任を負う人。
プロデュース【produce】🔗⭐🔉
プロデュース【produce】
映画・演劇・テレビ番組などを企画・製作すること。「新作を―する」
プロドラッグ【prodrug】🔗⭐🔉
プロドラッグ【prodrug】
化学構造を変えることにより、体内に吸収・代謝されてから本来の作用を発揮するようにした薬物。吸収されにくい薬物や副作用が起きる薬物などを改善したもの。
広辞苑に「Prod」で始まるの検索結果 1-16。