複数辞典一括検索+![]()
![]()
ウェッブ【Sidney James Webb】🔗⭐🔉
ウェッブ【Sidney James Webb】
イギリスの社会主義者。フェビアン協会の会員、労働党員。1920年代、労働党内閣に2度入閣。妻ビアトリス(Beatrice W.1858〜1943)も優れた理論家で、共著「イギリス労働組合運動史」「ソビエト共産主義」などがあり、二人の書簡集も著名。(1859〜1947)
キングスリー【Sidney Kingsley】🔗⭐🔉
キングスリー【Sidney Kingsley】
アメリカの劇作家。作「デッドエンド」など。(1906〜1995)
コレット【Sidonie-Gabrielle Colette】🔗⭐🔉
コレット【Sidonie-Gabrielle Colette】
フランスの女性小説家。清新な感性描写に秀でた。作「青い麦」「シェリ」など。(1873〜1954)
サイディング【siding】🔗⭐🔉
サイディング【siding】
建物の外壁に張る仕上げ板材のこと。ふつうセメント製や金属製のものをいう。
サイド【side】🔗⭐🔉
サイド【side】
①横。側がわ。脇。側面。「プール‐―」
②競技で、敵味方それぞれの陣地。
③相対するものの一方。「住民―の反発」
④「副次的」「補助的」の意。「―‐ジョブ」
⇒サイド‐アウト【side out】
⇒サイド‐アタック
⇒サイド‐カー【sidecar】
⇒サイド‐ステップ【side step】
⇒サイド‐ストローク【sidestroke】
⇒サイド‐スラスター【side-thruster】
⇒サイド‐スロー
⇒サイド‐テーブル【side table】
⇒サイド‐ドラム【side-drum】
⇒サイド‐トロール
⇒サイド‐ビジネス
⇒サイド‐ブック
⇒サイド‐ブレーキ
⇒サイド‐ベンツ【side vents】
⇒サイド‐ボード【sideboard】
⇒サイド‐ポール【side pole】
⇒サイド‐ミラー
⇒サイド‐ライト【sidelight】
⇒サイド‐ライン【sideline】
⇒サイド‐リーダー
⇒サイド‐ワーク
⇒サイド‐ワインダー【sidewinder】
サイド‐アウト【side out】🔗⭐🔉
サイド‐アウト【side out】
①テニスなどで、ボールがサイド‐ラインの外へ出ること。
②バレー‐ボールで、サーブ側のチームが得点できなかった場合、サーブを相手側に譲ること。
⇒サイド【side】
サイド‐カー【sidecar】🔗⭐🔉
サイド‐カー【sidecar】
①オートバイなどの横につけた運搬車。側車。また、それのついたオートバイ。
②カクテルの一つ。ブランデーにレモン果汁・キュラソーを混ぜたもの。
⇒サイド【side】
サイド‐ステップ【side step】🔗⭐🔉
サイド‐ステップ【side step】
①ダンスで、片足を横に出し、他の足を引き寄せて揃える足取り。
②ボクシング・テニスなどで、横に足を踏み出すこと。
⇒サイド【side】
サイド‐ストローク【sidestroke】🔗⭐🔉
サイド‐ストローク【sidestroke】
(→)「横泳ぎ」に同じ。
⇒サイド【side】
サイド‐スラスター【side-thruster】🔗⭐🔉
サイド‐スラスター【side-thruster】
船舶の横移動のための推力発生装置。水線下の左右に貫通するトンネル内のプロペラを回転させて推力を得る。
⇒サイド【side】
サイド‐スロー🔗⭐🔉
サイド‐スロー
(和製語side throw)野球などで、手を横に振り出してボールを投げる投球法。横手投げ。
⇒サイド【side】
サイド‐テーブル【side table】🔗⭐🔉
サイド‐テーブル【side table】
ベッドなどの脇におく小型の卓。
⇒サイド【side】
サイド‐ドラム【side-drum】🔗⭐🔉
サイド‐ドラム【side-drum】
軍楽・管弦楽などに用いる小太鼓。2本の木棒で打って鳴らす。
⇒サイド【side】
サイド‐ビジネス🔗⭐🔉
サイド‐ビジネス
(和製語side business)副業。
⇒サイド【side】
サイド‐ブック🔗⭐🔉
サイド‐ブック
(和製語side book)副読本。サイド‐リーダー。
⇒サイド【side】
サイド‐ブレーキ🔗⭐🔉
サイド‐ブレーキ
(和製語side brake)自動車で、運転席の横にある手動の駐車用ブレーキ。
⇒サイド【side】
サイド‐ベンツ【side vents】🔗⭐🔉
サイド‐ベンツ【side vents】
上着やコートなどのうしろ両脇の裾に、左右対称に入れた開あき。↔センター‐ベンツ。→ベンツ。
⇒サイド【side】
サイド‐ボード【sideboard】🔗⭐🔉
サイド‐ボード【sideboard】
脇棚。食器棚。
⇒サイド【side】
サイド‐ポール【side pole】🔗⭐🔉
サイド‐ポール【side pole】
路面電車の軌道の両側に立てられた電車架線の支柱。側柱。
⇒サイド【side】
サイド‐ミラー🔗⭐🔉
サイド‐ミラー
(和製語side mirror)自動車の車体の両側に取り付けた、後方を見るための鏡。側鏡。
⇒サイド【side】
サイド‐ライト【sidelight】🔗⭐🔉
サイド‐ライト【sidelight】
①側灯。舷灯。
②撮影の際、被写体の横から照らす光。側光。
⇒サイド【side】
サイド‐ライン【sideline】🔗⭐🔉
サイド‐ライン【sideline】
①テニス・バスケット‐ボール・バレー‐ボールなどで、コート両翼の区画線。↔エンド‐ライン。
②傍線。
⇒サイド【side】
サイド‐リーダー🔗⭐🔉
サイド‐リーダー
(和製語side reader)外国語の副読本。
⇒サイド【side】
サイド‐ワーク🔗⭐🔉
サイド‐ワーク
(和製語side work)副業。内職。
⇒サイド【side】
サイド‐ワインダー【sidewinder】🔗⭐🔉
サイド‐ワインダー【sidewinder】
①ガラガラヘビの一種。体長約70センチメートル。北アメリカ南西部の砂漠にすみ、砂上を、体を浮かせながらくねらせて、横ばいに進む性質がある。頭部に、餌とする小動物の体温を感受する孔器官を備える。
②空対空ミサイルの一種。エンジンの排気などからの赤外線を感知し、追跡する。
⇒サイド【side】
しったるた【悉達多】🔗⭐🔉
しったるた【悉達多】
(梵語Siddhārtha 「目的を成就したもの」の意)釈尊の俗名。シッダールタ。悉達。悉多。悉達太子。→釈迦牟尼しゃかむに
しったん【悉曇】🔗⭐🔉
しったん【悉曇】
(梵語siddham 成就・吉祥の意)梵字の字母。転じて、インドの音声に関する学問をいう。広くは摩多また(母音)と体文たいもん(子音)とを総称し、音節と同義。狭くは摩多の12韻のみを指す。中国では隋代にはじめて悉曇の称があり、日本には天平(729〜749)年間に南インドから伝わる。法隆寺の古貝葉こばいようの文字は字体がすぐれて有名。元慶(877〜885)年間の安然の著に「悉曇蔵」がある。五十音図の配列には悉曇の影響が顕著。→梵字。
⇒しったん‐じもん【悉曇字門】
しっち【悉地】🔗⭐🔉
しっち【悉地】
〔仏〕(梵語siddhi 成就の意)密教の修行によって成就した妙果。
シデロスタット【siderostat】🔗⭐🔉
シデロスタット【siderostat】
〔天〕日周運動のために動いている天体の光を、時計仕掛けで動く1枚の鏡で一定方向に送る装置。→ヘリオスタット
トマス【Sidney Gilchrist Thomas】🔗⭐🔉
トマス【Sidney Gilchrist Thomas】
イギリスの冶金学者・発明家。ベッセマー転炉で溶けた銑鉄から燐をとり除くことに成功。鋼生産と人工肥料生産とに貢献。(1850〜1885)
へん【辺】🔗⭐🔉
へん【辺】
①ほとり。あたり。竹取物語「難波の―におはしまして」。「あの―は静かだ」「その―の事情はわからない」「この―で終りにしよう」
②〔数〕(side)多角形をつくっている線分。また、多面体の相隣る二つの面の交わる線分。稜。
③等式または不等式の右または左の式。
④碁盤で、隅以外の縁へり。
🄰SIDS🔗⭐🔉
SIDS
[sudden infant death syndrome]乳幼児突然死症候群.
広辞苑に「Sid」で始まるの検索結果 1-32。