複数辞典一括検索+![]()
![]()
く‐ど【苦土】🔗⭐🔉
く‐ど【苦土】
(Bittererde ドイツ)(→)酸化マグネシウムの通称。
ビー‐エム‐ピー【BMP】🔗⭐🔉
ビー‐エム‐ピー【BMP】
(bit map)画像データのファイル形式の一つ。ウィンドウズ系オペレーティング‐システムが標準でサポート。1677万7216色までの色数を指定できる。
ビー‐ピー‐エス【bps】🔗⭐🔉
ビー‐ピー‐エス【bps】
(bits per second)データ転送速度の単位。1秒間に転送するビット数を表す。
ビター【bitter】🔗⭐🔉
ビター【bitter】
①苦いさま。「―‐チョコレート」
②ホップの利いた苦味の強いビール。
ビターズ【bitters】🔗⭐🔉
ビターズ【bitters】
アルコールに薬草・香草などを漬けてつくった苦味の強いリキュール。また苦味をつけるための薬剤。
ビット【bit】🔗⭐🔉
ビット【bit】
①穿孔・掘削を行うために錐先や削岩機の先端につける刃の総称。
②(binary digitの略)
㋐ある情報を0と1の2種の記号の系列(2元符号)で表現するとき、その1個の記号をいう。例えば、2進数で情報を表現した時、そのある桁を表す0または1の数字。
㋑情報量の単位。左か右か、0か1か、など全く等確率の二者択一の質問に対する答の持つ情報量が1ビットに相当する。
⇒ビット‐マップ【bit map】
ビット‐マップ【bit map】🔗⭐🔉
ビット‐マップ【bit map】
画像をドットの集まりとして扱うこと。
⇒ビット【bit】
れき‐せい【瀝青】🔗⭐🔉
れき‐せい【瀝青】
(bitumen)(本来は天然アスファルトの意)天然に産する固体・半固体・液体または気体の炭化水素類に対する一般名。主なものは、固体のアスファルト、液体の石油、気体の天然ガスなど。ビチューメン。チャン。
⇒れきせい‐ウランこう【瀝青ウラン鉱】
⇒れきせい‐がん【瀝青岩】
⇒れきせい‐たん【瀝青炭】
広辞苑に「bit」で始まるの検索結果 1-8。