複数辞典一括検索+

きょうつう‐のうぎょう‐せいさく【共通農業政策】‥ゲフ‥🔗🔉

きょうつう‐のうぎょう‐せいさく共通農業政策‥ゲフ‥ (Common Agricultural Policy)EU加盟諸国が農業分野でとる共通の政策。農産物の単一市場の実現、農業生産力の上昇、農家への所得保証を目的とし、農業保護政策が中心。CAP ⇒きょう‐つう【共通】

きょう‐どう【共同】🔗🔉

きょう‐どう共同】 (commonの訳語) ①二人以上の者が力を合わせること。 ▷「協同」と同義に用いることがある。→協同。 ②二人以上の者が同一の資格でかかわること。「台所を―で使う」「―経営」 ⇒きょうどう‐いごん【共同遺言】 ⇒きょうどう‐かいそん【共同海損】 ⇒きょうどう‐かいそん‐けいやくしょ【共同海損契約書】 ⇒きょうどう‐きぎょうたい【共同企業体】 ⇒きょうどう‐きょりゅうち【共同居留地】 ⇒きょうどう‐けってい‐ほう【共同決定法】 ⇒きょうどう‐こう【共同溝】 ⇒きょうどう‐こさく【共同小作】 ⇒きょうどう‐しせつ‐ぜい【共同施設税】 ⇒きょうどう‐しゃかい【共同社会】 ⇒きょうどう‐じゅうたく【共同住宅】 ⇒きょうどう‐しゅっし【共同出資】 ⇒きょうどう‐じんめいひょう【共同人名票】 ⇒きょうどう‐せいはん【共同正犯】 ⇒きょうどう‐せん【共同栓】 ⇒きょうどう‐せんげん【共同宣言】 ⇒きょうどう‐せんせん【共同戦線】 ⇒きょうどう‐そうぞく【共同相続】 ⇒きょうどう‐そかい【共同租界】 ⇒きょうどう‐そしょう【共同訴訟】 ⇒きょうどう‐たい【共同体】 ⇒きょうどう‐だいり【共同代理】 ⇒きょうどう‐たんぽ【共同担保】 ⇒きょうどう‐ち【共同地】 ⇒きょうどう‐ていとう【共同抵当】 ⇒きょうどう‐でんわ【共同電話】 ⇒きょうどう‐なわしろ【共同苗代】 ⇒きょうどう‐ひこくにん【共同被告人】 ⇒きょうどう‐ふほうこうい【共同不法行為】 ⇒きょうどう‐べんじょ【共同便所】 ⇒きょうどう‐ぼうぎ【共同謀議】 ⇒きょうどう‐ぼきん【共同募金】 ⇒きょうどう‐ほけん【共同保険】 ⇒きょうどう‐ほしょう【共同保証】 ⇒きょうどう‐ぼち【共同墓地】 ⇒きょうどう‐よくじょう【共同浴場】

きょうどう‐せんせん【共同戦線】🔗🔉

きょうどう‐せんせん共同戦線】 (common front)二つ以上の団体が戦いのためにとる協力態勢または組織。人民戦線の類。協同戦線。 ⇒きょう‐どう【共同】

きょうどう‐ち【共同地】🔗🔉

きょうどう‐ち共同地】 (common land)ヨーロッパの古代および中世の農村において、農民共同の放牧・伐採・狩猟・漁労などに任された土地。共有地。 ⇒きょう‐どう【共同】

こう‐ばいすう【公倍数】🔗🔉

こう‐ばいすう公倍数】 〔数〕(common multiple)いくつかの整数または整式が与えられたとき、それらに共通の倍数。例えば18は、3、6、9の公倍数。

こう‐やくすう【公約数】🔗🔉

こう‐やくすう公約数】 〔数〕(common measure)いくつかの整数または整式が与えられたとき、それらに共通の約数。例えば、12、9、6の公約数は3。公因数。

コボル【COBOL】🔗🔉

コボルCOBOL】 (common business oriented language)コンピューターのプログラム言語の一種。事務データ処理に適している。

コモン‐キャリアー【common carrier】🔗🔉

コモン‐キャリアーcommon carrier】 通信事業者。特に、自前の通信設備を有する公衆通信事業者のこと。

コモンズ【commons】🔗🔉

コモンズcommons】 入会地いりあいちなどのように共同で利用・管理される土地。

コモン‐センス【common sense】🔗🔉

コモン‐センスcommon sense】 常識。良識。

コモンセンス【Common Sense】(作品名)🔗🔉

コモンセンスCommon Sense】 ペインが1776年アメリカで刊行した小冊子のタイトル。植民地人のイギリス王政への幻想を打ち破り、アメリカ独立への気運を高めた。

コモン‐ロー【common law】🔗🔉

コモン‐ローcommon law】 ①ローマ法系のヨーロッパ大陸法・市民法に対して、イギリス法系の法制。英米法。 ②英米においては、エクイティーに対して、通常の裁判所(コモンロー裁判所)の判例法として形成されてきた一般法・普通法。また、制定法に対して、判例法一般。

シー‐アイ‐エス【CIS】🔗🔉

シー‐アイ‐エスCIS】 (Commonwealth of Independent States)独立国家共同体。1991年末にソ連邦が消滅するとともに形成されたゆるやかな国家連合体。連邦を構成していた15共和国のうち、バルト三国とグルジアを除く11の共和国によって結成され、その後グルジアが加盟して、現在は12共和国で構成。 CIS加盟国

シー‐ジー‐アイ【CGI】🔗🔉

シー‐ジー‐アイCGI】 (common gateway interface)ウェブ‐ブラウザーからの要求に応じて、ウェブ‐サーバーがプログラムを実行するための仕組み。これによって、動的かつ多様なウェブ‐コンテンツ生成が可能となった。

じょう‐しき【常識】ジヤウ‥🔗🔉

じょう‐しき常識ジヤウ‥ (common sense)普通、一般人が持ち、また、持っているべき知識。専門的知識でない一般的知識とともに、理解力・判断力・思慮分別などを含む。森鴎外、自彊不息「―ハ普通ノ事理ヲ解シ適宜ノ処置ヲナス能力ナリ」。「―のない人」 ⇒じょうしき‐がくは【常識学派】 ⇒じょうしき‐てつがく【常識哲学】 ⇒じょうしき‐はずれ【常識外れ】

ふつう‐めいし【普通名詞】🔗🔉

ふつう‐めいし普通名詞】 (common noun)一つの類に属する個体のどれでもが、その例になれるような事物を表す名詞。「子供」「木」「机」など。固有名詞に対していう。 ⇒ふ‐つう【普通】

広辞苑commonで始まるの検索結果 1-16