複数辞典一括検索+

き‐てい【規定】🔗🔉

き‐てい規定】 ①規則や規準を定めること。また、その規則や規準。さだめ。「―の用紙」 ②法令の条文として定めること。また法令の個々の条文。「第三条第一項の―による」→規程。 ③〔化〕(normal)溶液の濃度を表す単位の一つ。1リットルの溶液中に1グラム当量の溶質を含むときの濃度を1規定という。現在は使用が推奨されない単位。ノルマル。記号N ⇒きてい‐えき【規定液】 ⇒きてい‐だせきすう【規定打席数】

せいじょう‐かかく【正常価格】‥ジヤウ‥🔗🔉

せいじょう‐かかく正常価格‥ジヤウ‥ (normal price)需要・供給の関係で刻々に生ずる偶然的要因を除いた、恒常的要因によって定まる価格。自然価格。↔市場価格 ⇒せい‐じょう【正常】

ノーマライゼーション【normalization】🔗🔉

ノーマライゼーションnormalization】 (通常化の意)障害者などが地域で普通の生活を営むことを当然とする福祉の基本的考え。また、それに基づく運動や施策。1960年代に北欧から始まる。

ノーマル【normal】🔗🔉

ノーマルnormal】 正常。普通。標準的。「―‐ポジション」↔アブノーマル。 ⇒ノーマル‐ヒル【normal hill】

ノーマル‐ヒル【normal hill】🔗🔉

ノーマル‐ヒルnormal hill】 スキーのジャンプ競技の一つ。また、それに用いるジャンプ台。旧称、70メートル級。→ラージヒル ⇒ノーマル【normal】

ノルマル【Normal ドイツ】🔗🔉

ノルマルNormal ドイツ】 ①〔化〕 ㋐規定(溶液の濃度の単位)。記号N ㋑鎖状炭素化合物で構造式に枝のない直鎖状のもの。記号⇒ノーマル

ほう‐せん【法線】ハフ‥🔗🔉

ほう‐せん法線ハフ‥ 〔数〕(normal)曲線上の一点において、この点における曲線の接線に直交する直線。また、曲面上の一点において、この点における曲面の接平面に直交する直線。

広辞苑normalで始まるの検索結果 1-7