複数辞典一括検索+

ヴィクトリア【Victoria】(地名)🔗🔉

ヴィクトリアVictoria】 ①(Victoria Falls)アフリカ南部、ザンビアとジンバブエの国境にあるザンベジ川中流の大瀑布。1855年リヴィングストンが到達。幅1700メートル、落差は76〜105メートル。世界遺産。 ヴィクトリア 提供:JTBフォト ヴィクトリア 提供:NHK ②(Lake Victoria)アフリカ東部、タンザニア・ケニア・ウガンダにまたがる淡水湖。ナイル川の水源。標高1134メートル、面積は世界第3位、6万9000平方キロメートル。最大深度82メートル。 ③マダガスカル島北東方、セイシェル共和国の首都。マエ島の北岸にある。人口2万5千(1997)。 ④オーストラリア南東部の州。州都メルボルン。 ⑤カナダ西部、ブリティッシュ‐コロンビア州の州都。ヴァンクーヴァー島南東端に位する良港。観光地。人口32万7千(2003)。

ヴィクトリア【Victoria】🔗🔉

ヴィクトリアVictoria】 ①ローマ神話の勝利の女神。ウィクトリア。 ②イギリス女王・インド女帝。1837年即位、治世64年。イギリスはこの時代に憲政が著しく発達し、世界商工業の覇権を握って国力を増進させ、植民地は全世界にまたがり、文芸はヴィクトリア朝時代として一時期を画した。(1819〜1901) ⇒ヴィクトリア‐アンド‐アルバート‐びじゅつかん【ヴィクトリアアンドアルバート美術館】 ⇒ヴィクトリア‐くんしょう【ヴィクトリア勲章】

ヴィクトリア‐アンド‐アルバート‐びじゅつかん【ヴィクトリアアンドアルバート美術館】‥クワン🔗🔉

ヴィクトリア‐アンド‐アルバート‐びじゅつかんヴィクトリアアンドアルバート美術館‥クワン (Victoria and Albert Museum)ロンドンにある国立美術館。主に中世・近世のヨーロッパを中心に世界各地の装飾美術を収集。1899年ヴィクトリア女王の亡夫アルバート公(1819〜1861)を記念して改称。→ロンドン(図)⇒ヴィクトリア【Victoria】

ヴィクトリア‐くんしょう【ヴィクトリア勲章】‥シヤウ🔗🔉

ヴィクトリア‐くんしょうヴィクトリア勲章‥シヤウ (Victoria Cross)イギリスの武功勲章。青銅のマルタ十字形で、陸軍は紺綬、海軍は藍綬を付する。1856年ヴィクトリア女王により制定。 ⇒ヴィクトリア【Victoria】

エリセ【Víctor Erice】🔗🔉

エリセVíctor Erice】 スペインの映画監督。寡作で知られる。作「ミツバチのささやき」「エル‐スール」など。(1940〜)

クーザン【Victor Cousin】🔗🔉

クーザンVictor Cousin】 フランスの哲学者。パリ大学教授。体系的には折衷主義であるが、哲学史をフランスで振興させた。(1792〜1867)

ターナー【Victor W. Turner】🔗🔉

ターナーVictor W. Turner】 イギリスの社会人類学者。文化と象徴の形式に注目。象徴人類学を進展させた。著「儀礼の過程」「象徴の森」など。(1920〜1983)→コミュニタス

ビクター【victor】🔗🔉

ビクターvictor】 勝利者。

ビクトリア【Victoria】🔗🔉

ビクトリアVictoria⇒ヴィクトリア

ビクトリー【victory】🔗🔉

ビクトリーvictory】 勝利。 ⇒ビクトリー‐ラン【victory run】

ブイ【V・v】🔗🔉

ブイV・v】 ①アルファベットの22番目の文字。 ②ローマ数字の5。 ③〔化〕(vanadium)バナジウムの元素記号(V)。 ④(volt)電圧の単位ボルトの略号(V)。 ⑤(victory)勝利の意。「―‐サイン」

ユゴー【Victor Marie Hugo】🔗🔉

ユゴーVictor Marie Hugo】 フランスの詩人・小説家・劇作家。1830年戯曲「エルナニ」によってロマン派の旗手となる。51年ナポレオン3世のクーデターに反抗して英仏海峡の孤島に亡命、70年帰国。その生涯はヒューマニズムの精神に貫かれた。詩集「観照詩集」「諸世紀の伝説」、小説「ノートルダム‐ド‐パリ」「レ‐ミゼラブル」「九十三年」など。(1802〜1885)

リットン【Victor Alexander Lytton】🔗🔉

リットンVictor Alexander Lytton】 イギリスの政治家。ブルワー=リットンの孫。1932年、国際連盟調査団長として満州事変に関する報告書を作成、日本の在満権益を認めたものの満州国建国は否認。(1876〜1947) 現場検証するリットン調査団 提供:毎日新聞社

広辞苑victorで始まるの検索結果 1-14