複数辞典一括検索+

ヤッピー【yuppie アメリカ】🔗🔉

ヤッピーyuppie アメリカ】 (young urban professionalsから)大都市周辺に住み、知的職業に携わる裕福な若者たち。1980年代アメリカで生まれた語。

ヤンガー‐ジェネレーション【younger generation】🔗🔉

ヤンガー‐ジェネレーションyounger generation】 若い世代。青少年層。ヤング‐ジェネレーション。

ヤング【young】🔗🔉

ヤングyoung】 若いさま。また、若者。「―向けの雑誌」 ⇒ヤング‐アダルト【young adult】

ヤング‐アダルト【young adult】🔗🔉

ヤング‐アダルトyoung adult】 十代後半の若者。また、成人期初期の人。 ⇒ヤング【young】

ヤング‐あん【ヤング案】🔗🔉

ヤング‐あんヤング案】 (Young Plan)1929年6月に発表された対ドイツ賠償専門家委員会の決定案。委員長のアメリカ代表O.D.ヤングの名による。ドイツの賠償負担を緩和し、その支払の年限・年額・方法などを決めた。→ドーズ案→ローザンヌ会議2 ⇒ヤング【Owen D. Young】

ヤング‐りつ【ヤング率】🔗🔉

ヤング‐りつヤング率】 〔理〕(Young's modulus)固体中の引張りまたは圧縮応力とその方向における歪ひずみ(単位長さ当りの伸びまたは縮み)との比。物質特有の定数。単位はパスカルまたはニュートン毎平方メートル。1807年、T.ヤングが導入。ヤング弾性率。ヤング係数。縦弾性係数。 ⇒ヤング【Thomas Young】

ユー【you】🔗🔉

ユーyou】 あなた。君。

ユース【youth】🔗🔉

ユースyouth】 青少年。主に10代後半の若者。「―代表」 ⇒ユース‐サッカー【youth soccer】 ⇒ユース‐ホステル【youth hostel】

ユース‐サッカー【youth soccer】🔗🔉

ユース‐サッカーyouth soccer】 20歳以下の選手が行うサッカー。また、その年齢別大会のこと。国際サッカー連盟は、20歳までの世界ユース選手権(U‐20)、17歳までの世界ジュニア‐ユース選手権(U‐17)などを開催。 ⇒ユース【youth】

ユース‐ホステル【youth hostel】🔗🔉

ユース‐ホステルyouth hostel】 青少年に清潔で安い宿泊施設を提供する目的で設けられた宿泊所。1909年ドイツに始まり、日本でも51年以来行われる。 ⇒ユース【youth】

ワイ‐エム‐シー‐エー【YMCA】🔗🔉

ワイ‐エム‐シー‐エーYMCA】 (Young Men's Christian Association)キリスト教主義に基づく国際的青年運動の団体。1844年イギリス人ジョージ=ウィリアムズ(G. Williams1821〜1905)がロンドンに創立。80年(明治13)日本にも創設。キリスト教青年会。

ワイ‐ダブリュー‐シー‐エー【YWCA】🔗🔉

ワイ‐ダブリュー‐シー‐エーYWCA】 (Young Women's Christian Association)キリスト教主義に基づく女子の国際的青年運動の団体。1855年イギリスに創立、1905年(明治38)日本にも創設。キリスト教女子青年会。

広辞苑youで始まるの検索結果 1-12