複数辞典一括検索+
広辞苑の検索結果 (2)
ちゅう‐どし【中年】🔗⭐🔉
ちゅう‐どし【中年】
足掛けに対していう年数の数え方。前後の1年ずつを捨て、その中間の年数を数える。丸年まるどし。浮世草子、新色五巻書「十四歳より出家し昼夜心を琢みがく事。―三年の気詰まり」
ちゅう‐ねん【中年】🔗⭐🔉
ちゅう‐ねん【中年】
①青年と老年との中間の年頃。40歳前後の頃。壮年。「―太り」
②やや年長じて年季奉公に入った者。八丈綺談「―者とて嫌はせ給はず、目ながく使はれ奉る」
大辞林の検索結果 (2)
ちゅう-ねん【中年】🔗⭐🔉
ちゅう-ねん [0] 【中年】
青年と老年の間の年頃。四〇歳前後から五〇歳代後半あたりまで。壮年。「―太り」
ちゅうねん【中年】(和英)🔗⭐🔉
ちゅうねん【中年】
middle age.〜の middle-aged.〜を過ぎた elderly.‖中年太り middle-age(d) spread.
広辞苑+大辞林に「中年」で完全一致するの検索結果。