複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
ほう‐りつ【法律】ハフ‥🔗⭐🔉
ほう‐りつ【法律】ハフ‥
広義では法と同じ。狭義では国会で制定された規範を指し、憲法・条約・命令などから区別される法の一形式。
⇒ほうりつ‐あん【法律案】
⇒ほうりつ‐か【法律家】
⇒ほうりつ‐がく【法律学】
⇒ほうりつ‐きはん【法律規範】
⇒ほうりつ‐こうい【法律行為】
⇒ほうりつこん‐しゅぎ【法律婚主義】
⇒ほうりつ‐じじつ【法律事実】
⇒ほうりつ‐じむしょ【法律事務所】
⇒ほうりつ‐しん【法律審】
⇒ほうりつ‐ちつじょ【法律秩序】
⇒ほうりつ‐はつあんけん【法律発案権】
⇒ほうりつ‐ふじょ【法律扶助】
⇒ほうりつ‐もんだい【法律問題】
⇒ほうりつ‐ようけん【法律要件】
大辞林の検索結果 (2)
ほう-りつ【法律】🔗⭐🔉
ほう-りつ [0] 【法律】
□一□〔歴史的仮名遣い「はふりつ」〕
(1)社会生活の秩序を維持するために,統治者や国家が定めて人民に強制する規範。法。
(2)憲法に基づいて国家の立法機関により制定される成文法。
□二□〔歴史的仮名遣い「ほふりつ」〕
(1)仏の説いた教えと信者の守るべき規律。教えと戒律。「仏の―を受け出家せんと思ふ/今昔 1」
(2)仏の説いた戒律。
ほうりつ【法律】(和英)🔗⭐🔉
広辞苑+大辞林に「法律」で完全一致するの検索結果。