複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
ぶ‐きりょう【不器量・無器量】‥リヤウ🔗⭐🔉
ぶ‐きりょう【不器量・無器量】‥リヤウ
①器量のないこと。才知や能力が乏しいこと。平家物語8「この身こそ、―の者で候へば、自害をも仕り候ふべきに」
②容貌の醜いこと。みめのよくないこと。日葡辞書「ブキリャウナ」。浮世床初「なんでも女房は野暮な―がいいぜ」
大辞林の検索結果 (2)
ぶ-きりょう【不器量・無器量】🔗⭐🔉
ぶ-きりょう ―キリヤウ [2] 【不器量・無器量】 (名・形動)[文]ナリ
〔「ふきりょう」とも〕
(1)顔かたちが醜い・こと(さま)。また,そのような人。
(2)才能・力量がないこと。「此の身こそ―の者で候へば/平家 8」
[派生] ――さ(名)
広辞苑+大辞林に「不器量」で始まるの検索結果。