複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (4)
ふ‐じゅく【不熟】🔗⭐🔉
ふ‐じゅく【不熟】
①熟していないこと。熟うれていないこと。未熟。
②おりあいの悪いこと。和合しないこと。不和。二葉亭四迷、浮雲「お前さんの機に入らなきやア―の基もとだ」
⇒ふじゅく‐にち【不熟日】
ふじゅく‐にち【不熟日】🔗⭐🔉
ふじゅく‐にち【不熟日】
その日に播種・植付をするとよく実らないといわれる日。1月子・2月午・3月酉の日をいい、4月以後は3カ月ごとにこの順を繰り返す。
⇒ふ‐じゅく【不熟】
ふ‐じゅくれん【不熟練】🔗⭐🔉
ふ‐じゅくれん【不熟練】
熟練していないこと。
⇒ふじゅくれん‐こう【不熟練工】
ふじゅくれん‐こう【不熟練工】🔗⭐🔉
ふじゅくれん‐こう【不熟練工】
①見習工。
②特別な技術は要らない単純労働に従事する労働者。不熟練労働者。
↔熟練工
⇒ふ‐じゅくれん【不熟練】
大辞林の検索結果 (3)
ふ-じゅく【不熟】🔗⭐🔉
ふ-じゅく [0] 【不熟】
(1)作物・果物などの出来が悪く,熟していないこと。「不作―」
(2)折り合いの悪いこと。不和。
ふじゅく-でん【不熟田】🔗⭐🔉
ふじゅく-でん [3] 【不熟田】
⇒損田(ソンデン)
ふじゅく-にち【不熟日】🔗⭐🔉
ふじゅく-にち [3] 【不熟日】
その日に播種(ハシユ)・植え付けをするとよく成熟しないといわれる日。一月は子,二月は午,三月は酉の日を忌み,四月以後は順次三か月ごとに右の順を繰り返す。
広辞苑+大辞林に「不熟」で始まるの検索結果。