複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ広辞苑の検索結果 (1)○世帯仏法腹念仏せたいぶっぽうはらねんぶつ🔗⭐🔉○世帯仏法腹念仏せたいぶっぽうはらねんぶつ 仏法も念仏も、衣食のためにするものにほかならないという意。「世帯仏法」とも。浄瑠璃、今宮の心中「―、口に食ふが一大事」 ⇒せ‐たい【世帯】 せたい‐もち【世帯持ち】 一戸を構えて独立の生計をたてること。また、その人。しょたいもち。日本永代蔵4「下人一人もつかはぬは、―とは申さぬなり」 ⇒せ‐たい【世帯】 せたい‐やぶり【世帯破り】 夫婦別れをした者。特に女にいう。しょたいやぶり。西鶴織留6「乳母に出る奉公人を見るに、大かたは―」 ⇒せ‐たい【世帯】 せたい‐わり【世帯割】 負担すべき金額を、世帯を単位として均等に割り当てること。 ⇒せ‐たい【世帯】 大辞林の検索結果 (1)せたい=仏法(ブツポウ)腹念仏(ハラネンブツ)🔗⭐🔉――仏法(ブツポウ)腹念仏(ハラネンブツ) 仏法も念仏も衣食のためにするものだということ。単に「世帯仏法」とも。「―,口に食ふが一大事/浄瑠璃・今宮心中(上)」 広辞苑+大辞林に「世帯仏法」で始まるの検索結果。