複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (3)
しゅすい‐し【主水司】🔗⭐🔉
しゅすい‐し【主水司】
律令制で、宮内省に属し、供御の水・粥かゆ・氷室ひむろのことをつかさどった役所。もいとりのつかさ。もんどのつかさ。
もいとり‐の‐つかさ【水取司・主水司】モヒ‥🔗⭐🔉
もいとり‐の‐つかさ【水取司・主水司】モヒ‥
⇒しゅすいし(主水司)。古事記下「―に駈使つかはえし吉備の国の児島の仕丁よほろ」
大辞林の検索結果 (3)
しゅすい-し【主水司】🔗⭐🔉
しゅすい-し [2] 【主水司】
律令制で,宮内省に属した官司。水・粥(カユ)・氷室のことをつかさどった。もんどのつかさ。もいとりのつかさ。
もいとり-の-つかさ【水取司・主水司】🔗⭐🔉
もいとり-の-つかさ モヒ― 【水取司・主水司】
(1)「すいし(水司)」に同じ。
(2)「しゅすいし(主水司)」に同じ。
もんど-の-つかさ【主水司】🔗⭐🔉
もんど-の-つかさ [1] 【主水司】
「もいとりのつかさ(主水司)」に同じ。「―立春のわかみづを献る/太平記 24」
広辞苑+大辞林に「主水司」で始まるの検索結果。