複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (12)
じゅうみん‐うんどう【住民運動】ヂユウ‥🔗⭐🔉
じゅうみん‐うんどう【住民運動】ヂユウ‥
住民が、自らの生活防衛のために立ち上がる運動。公害や都市開発等に伴って現れる。
⇒じゅう‐みん【住民】
じゅうみん‐かんさ‐せいきゅう【住民監査請求】ヂユウ‥キウ🔗⭐🔉
じゅうみん‐かんさ‐せいきゅう【住民監査請求】ヂユウ‥キウ
地方公共団体で財務会計上の不当な行為などがあった場合に、住民が監査委員に対して監査を求め、その防止や是正など必要な措置を請求すること。
⇒じゅう‐みん【住民】
じゅうみん‐きほんだいちょう【住民基本台帳】ヂユウ‥チヤウ🔗⭐🔉
じゅうみん‐きほんだいちょう【住民基本台帳】ヂユウ‥チヤウ
住民に関する一定の事項を記載した公簿。市(区)町村に備え、住民票を世帯ごとに編成して作成。住民登録制度に代えて1967年制定。住民台帳。
⇒じゅう‐みん【住民】
じゅうみん‐きほんだいちょう‐ネットワーク【住民基本台帳ネットワーク】ヂユウ‥チヤウ‥🔗⭐🔉
じゅうみん‐きほんだいちょう‐ネットワーク【住民基本台帳ネットワーク】ヂユウ‥チヤウ‥
住民基本台帳をネットワーク化し、氏名・生年月日・性別・住所の4情報と住民票コードにより本人確認を可能とするための全国共通のシステム。
⇒じゅう‐みん【住民】
じゅうみん‐さんか【住民参加】ヂユウ‥🔗⭐🔉
じゅうみん‐さんか【住民参加】ヂユウ‥
行政の運営において、住民の意見の反映が保証される政治のしくみ。住民投票や公聴会などの制度はこれにあたる。
⇒じゅう‐みん【住民】
じゅうみん‐ぜい【住民税】ヂユウ‥🔗⭐🔉
じゅうみん‐ぜい【住民税】ヂユウ‥
地方公共団体が課する普通税の一種。道府県民税(および都民税)と市町村民税(および特別区民税)との総称。住所を有する個人には均等割と所得割との合算額を、事務所または事業所を有する法人には均等割と法人税割との合算額を課し、その他は均等割額のみを課する。
⇒じゅう‐みん【住民】
じゅうみん‐そしょう【住民訴訟】ヂユウ‥🔗⭐🔉
じゅうみん‐そしょう【住民訴訟】ヂユウ‥
地方公共団体の住民が、地方公共団体の長・職員などの財務運営上の違法な行為、職務不履行の是正を求める訴訟。地方自治法に規定。
⇒じゅう‐みん【住民】
じゅうみん‐とうひょう【住民投票】ヂユウ‥ヘウ🔗⭐🔉
じゅうみん‐とうひょう【住民投票】ヂユウ‥ヘウ
直接民主制の一方式。地方公共団体の議会の解散、長の解職などで住民の意思を問うための投票。
⇒じゅう‐みん【住民】
じゅうみん‐とうろく【住民登録】ヂユウ‥🔗⭐🔉
じゅうみん‐とうろく【住民登録】ヂユウ‥
市(区)町村の住民を市(区)町村の住民票に登録して住民の居住関係を明らかにする制度。1951年制定、67年住民基本台帳制度に改められた。
⇒じゅう‐みん【住民】
じゅうみん‐ひょう【住民票】ヂユウ‥ヘウ🔗⭐🔉
じゅうみん‐ひょう【住民票】ヂユウ‥ヘウ
市(区)町村の住民について、個人単位に氏名・生年月日・性別・世帯関係・戸籍の表示・住所・住民票コードなどの事項を記載したもの。これによって住民基本台帳を作成する。
⇒じゅう‐みん【住民】
じゅうみんひょう‐コード【住民票コード】ヂユウ‥ヘウ‥🔗⭐🔉
じゅうみんひょう‐コード【住民票コード】ヂユウ‥ヘウ‥
住民基本台帳に登録されているすべての人に付された11桁のコード番号。
⇒じゅう‐みん【住民】
大辞林の検索結果 (12)
じゅう-みん【住民】🔗⭐🔉
じゅう-みん ヂユウ― [0][3] 【住民】
その土地に住んでいる人。
じゅうみん-うんどう【住民運動】🔗⭐🔉
じゅうみん-うんどう ヂユウ― [5] 【住民運動】
同じ地域に住む人々が,職業や階層を超えて結集し,その地域で起きた問題の解決のために行う運動。
じゅうみん-かんさせいきゅう【住民監査請求】🔗⭐🔉
じゅうみん-かんさせいきゅう ヂユウ―セイキウ [8] 【住民監査請求】
地方公共団体の財産の不当な処理などがあった場合に,住民が,監査委員に対して,監査を求め,また,行為の防止や是正,地方公共団体の受けた損害の補填など必要な措置を求めること。
じゅうみん-きほんだいちょう【住民基本台帳】🔗⭐🔉
じゅうみん-きほんだいちょう ヂユウ―ダイチヤウ [8] 【住民基本台帳】
市(区)町村において,住民の居住関係の公証,選挙人名簿の登録その他の住民に関する事務処理の基礎とするため,住民票を世帯ごとに編成して作成した台帳。
じゅうみん-さんか【住民参加】🔗⭐🔉
じゅうみん-さんか ヂユウ― [5] 【住民参加】
行政,特に地方行政での意思決定過程に住民が加わること。
じゅうみん-じち【住民自治】🔗⭐🔉
じゅうみん-じち ヂユウ― [5] 【住民自治】
その地方の行政が,その地方の住民の意思と責任に基づいて処理されること。団体自治とならぶ地方自治の基本。
じゅうみん-ぜい【住民税】🔗⭐🔉
じゅうみん-ぜい ヂユウ― [3] 【住民税】
地方税の一。個人と法人の所得を課税対象とするもの。道府県民税と市町村住民税とがある。
じゅうみん-そしょう【住民訴訟】🔗⭐🔉
じゅうみん-そしょう ヂユウ― [5] 【住民訴訟】
地方公共団体の長や職員の公金の違法な支出などに対して,住民が是正を求めるために起こす訴訟。住民監査請求による措置について不服がある場合に提起される。
→民衆訴訟
じゅうみん-とうひょう【住民投票】🔗⭐🔉
じゅうみん-とうひょう ヂユウ―ヘウ [5] 【住民投票】
地方公共団体において,議会の解散,議員・長・役員の解職などの請求があった場合,およびその地方公共団体のみにかかわる立法について,住民に直接賛否を問う形で行われる投票。
→レファレンダム
じゅうみん-とうろく【住民登録】🔗⭐🔉
じゅうみん-とうろく ヂユウ― [5] 【住民登録】
住民の居住関係を明らかにするため,住所地の住民票に登録する制度。1952年(昭和27)住民登録法で定められたが,67年に廃止,住民基本台帳制度に改められた。
じゅうみん-ひょう【住民票】🔗⭐🔉
じゅうみん-ひょう ヂユウ―ヘウ [0] 【住民票】
市(区)町村の住民について個人を単位とし,氏名・生年月日・性別・世帯主との続柄・戸籍などを記載した公簿。世帯ごとに編成され住民基本台帳とする。
じゅうみん【住民】(和英)🔗⭐🔉
じゅうみん【住民】
inhabitants;residents.‖住民税 a residence tax.住民登録 resident registration.住民票 a resident card.
広辞苑+大辞林に「住民」で始まるの検索結果。