複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

で‐かた【出方】🔗🔉

で‐かた出方】 ①出る方法。また、出る様子・態度。でよう。「相手の―を見る」 ②1923年(大正12)の関東大震災ごろまで、劇場で客を案内しその用を弁じた男。古くは留場とめば。相撲茶屋では今もある。

大辞林の検索結果 (2)

で-かた【出方】🔗🔉

で-かた 【出方】 (1) [2][3] 出る様子・方法。「枝の―」「世の中への―に問題がある」 (2) [2][3] 交渉などに臨むときの態度・方針。「相手の―を見る」 (3) [0] 相撲茶屋・劇場などで,客の世話や雑用をする男。

でかた【出方】(和英)🔗🔉

でかた【出方】 one's attitude(態度);[流出]⇒出(で).

広辞苑+大辞林出方で始まるの検索結果。