複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (3)

わ‐ぶん【和文】🔗🔉

わ‐ぶん和文】 ①日本語で書かれた文章。国文。 ②和語で綴った文。平安時代仮名文の系統に属する文。雅文。 ③日本の文字。和字。特に、仮名を指す。 ⇒わぶん‐えいやく【和文英訳】 ⇒わぶん‐たい【和文体】

わぶん‐えいやく【和文英訳】🔗🔉

わぶん‐えいやく和文英訳】 日本語の文を英語の文に翻訳すること。 ⇒わ‐ぶん【和文】

わぶん‐たい【和文体】🔗🔉

わぶん‐たい和文体】 平安時代に主に女性が書いた物語・日記などに見られる文体。平安朝の語法に従い、漢字仮名交りで和語を多く用いる。 ⇒わ‐ぶん【和文】

大辞林の検索結果 (4)

わ-ぶん【和文】🔗🔉

わ-ぶん [0] 【和文】 (1)日本語で書かれた文章。日本文。国文。邦文。 (2)和語を用い,主として平仮名を用いて書かれた文。平安時代の物語などにみられる優雅な文章。 (3)日本の文字。仮名(カナ)。

わぶん-えいやく【和文英訳】🔗🔉

わぶん-えいやく [4] 【和文英訳】 日本語の文を英語の文に翻訳すること。

わぶん-たい【和文体】🔗🔉

わぶん-たい [0] 【和文体】 平安時代,物語・仮名日記などに見られる文体で,主として女子が平仮名を用いて書いたもの。また,それに倣(ナラ)った文体。漢文体・漢文訓読体などに対していう。

わぶん【和文(の)】(和英)🔗🔉

わぶん【和文(の)】 (in) Japanese.→英和 和文英訳 a translation from Japanese into English.和文タイプ a Japanese typewriter.

広辞苑+大辞林和文で始まるの検索結果。