複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
あまの‐はごろも【天の羽衣】🔗⭐🔉
あまの‐はごろも【天の羽衣】
①天人の着る薄く軽い衣。着て虚空を翔るためのものという。竹取物語「―納れり」
②天皇が神今食じんごんじき・新嘗祭にいなめさいなどの大祭で沐浴する時に着たゆかたびら。
⇒あま‐の【天の】
大辞林の検索結果 (1)
あまの-はごろも【天の羽衣】🔗⭐🔉
あまの-はごろも 【天の羽衣】
(1)天人が着て,空を駆けめぐるという衣。「天人の中に持たせたる箱あり。―入れり/竹取」
(2)天皇が大嘗祭(ダイジヨウサイ)・新嘗祭(シンジヨウサイ)などで沐浴(モクヨク)する時に身につける「湯かたびら」の称。[江家次第]
広辞苑+大辞林に「天の羽衣」で始まるの検索結果。