複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
てん‐し【天使】🔗⭐🔉
てん‐し【天使】
①天子の使。勅使。正法眼蔵行持上「―また食を再送して師を尋見するに」
②(ギリシア語のangelosは「派遣された者」の意)神の使者として派遣され、神意を人間に伝え、人間を守護するというもの。セラピム(熾し天使)・ケルビム(智天使)など。エンゼル。エンジェル。〈哲学字彙〉
③比喩的に、やさしく清らかな人。「白衣の―」
⇒てんし‐しゅくし【天使祝詞】
てんし‐しゅくし【天使祝詞】🔗⭐🔉
てんし‐しゅくし【天使祝詞】
(→)アヴェ‐マリアに同じ。
⇒てん‐し【天使】
大辞林の検索結果 (3)
てん-し【天使】🔗⭐🔉
てん-し [1] 【天使】
(1)ユダヤ教・キリスト教・イスラム教などで,神の使者として神と人との仲介をつとめるもの。ペルシャに由来する思想とされる。エンジェル。
(2)やさしい心で,人をいたわる人。女性についていうことが多い。「白衣の―」
(3)天子の使者。勅使。
てんし=が通・る🔗⭐🔉
――が通・る
〔フランスのことわざから〕
会話や座談がとぎれて皆が沈黙し,気まずくしらけることをいう。「雪江さんも黙つて了ふ,松も黙つて了ふ。何処でか遠方で犬の啼声が聞える。所謂―・つたのだ/平凡(四迷)」
てんし【天使】(和英)🔗⭐🔉
てんし【天使】
an angel.→英和
広辞苑+大辞林に「天使」で始まるの検索結果。