複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

じつよう‐しんあん‐けん【実用新案権】🔗🔉

じつよう‐しんあん‐けん実用新案権】 産業財産権の一つで、実用新案法に基づく権利。特許庁に登録された考案に係わる物品の製造・使用・譲渡等を排他的・独占的になしうる権利。物品の形状・構造または組合せに係わる産業上利用可能な考案で、従来の技術水準に比して新規で進歩性のあるものについて、実用新案登録が認められる。権利の存続期間は出願の日から10年。 ⇒じつ‐よう【実用】

大辞林の検索結果 (1)

じつよう-しんあん【実用新案】🔗🔉

じつよう-しんあん [5] 【実用新案】 〔実用新案権の略〕 工業所有権の一。物品の形状・構造・組み合わせに関して産業上利用することのできる考案。実用新案法に基づく登録により,考案にかかわる物品を排他的かつ独占的に製造・使用・譲渡しうる。出願の日から六年間存続する。新案特許。

広辞苑+大辞林実用新案で始まるの検索結果。