複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

ふじたに‐なりあきら【富士谷成章】🔗🔉

ふじたに‐なりあきら富士谷成章】 江戸中期の国学者・歌人。京都の人。号は北辺きたのべ。漢学者皆川淇園の実弟。子に御杖。品詞分類、装よそい・脚結あゆいの研究、国語の時代区分などの業績は画期的。著「挿頭かざし抄」「脚結抄」「北辺成章家集」など。(1738〜1779) ⇒ふじたに【富士谷】

大辞林の検索結果 (1)

ふじたに-なりあきら【富士谷成章】🔗🔉

ふじたに-なりあきら 【富士谷成章】 (1738-1779) 江戸中期の国語学者・歌人。京都の人。号は北辺(キタノベ)。本姓は皆川。御杖の父。皆川淇園(キエン)の弟。品詞分類(名(ナ)・挿頭(カザシ)・装(ヨソイ)・脚結(アユイ)),てにをは・活用の研究などで,その後の研究に大きな影響を与えた。著「かざし抄」「あゆひ抄」「非南留別志(ヒナルベシ)」など。

広辞苑+大辞林富士谷成章で始まるの検索結果。