複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

かんせい‐いがくのきん【寛政異学の禁】クワン‥🔗🔉

かんせい‐いがくのきん寛政異学の禁クワン‥ 松平定信による寛政の改革の諸政策の一つ。1790年(寛政2)、定信が林大学頭に宛てて出した、朱子学を正学とし昌平黌しょうへいこうでの異学教授を禁止する旨の諭達をいう。97年幕府は昌平黌を林家から接収、幕府直轄の昌平坂学問所に改め、教学政策を推進。 →文献資料[寛政異学の禁] ⇒かんせい【寛政】

大辞林の検索結果 (1)

かんせい-いがくのきん【寛政異学の禁】🔗🔉

かんせい-いがくのきん クワンセイ― 【寛政異学の禁】 1790年,寛政の改革の一環として,江戸幕府が昌平坂学問所に対し,朱子学以外を異学とし,その教授を禁止したこと。

広辞苑+大辞林寛政異学の禁で始まるの検索結果。