複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

ひき‐たが・う【引き違ふ】‥タガフ🔗🔉

ひき‐たが・う引き違ふ‥タガフ 〔他下二〕 ①方向を変える。源氏物語帚木「方ふたげて―・へほかざまへと」 ②今までとちがったようにする。源氏物語帚木「―・へ、心づくしなることを御心にとどむる癖なむ、あやにくにて」

ひき‐ちが・う【引き違ふ】‥チガフ🔗🔉

ひき‐ちが・う引き違ふ‥チガフ 〔他下二〕 うちちがいにする。交叉させる。平家物語2「しきりに衣の胸を―・へ―・へぞし給ひける」

大辞林の検索結果 (1)

ひき-たが・う【引き違ふ】🔗🔉

ひき-たが・う ―タガフ 【引き違ふ】 (動ハ下二) (1)方向を変える。「方ふたげて,―・へほかざまへと思さむは/源氏(帚木)」 (2)まちがって引く。引き違える。「おぼつかなけふは子(ネ)の日を山菅の―・へても祈りつるかな/栄花(殿上の花見)」 (3)今までとは違ったようにする。反対にする。「稀には,あながちに―・へ,心づくしなる事を,御心におぼしとどむる癖なむ,あやにくにて/源氏(帚木)」 (4)世間の常識とは違うことをする。「あまり―・へたる御事なり/源氏(乙女)」 (5)期待・予想に反する。期待を裏切る。「世の中の人もさやうに思ひよりぬべき事なるを,―・へ心清くて扱ひ聞えむ/源氏(澪標)」

広辞苑+大辞林引き違ふで始まるの検索結果。