複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
こじれ【拗れ】🔗⭐🔉
こじれ【拗れ】
①もつれること。わるくゆがむこと。
②病気などなおり損じて長びくこと。
こじ・れる【拗れる】🔗⭐🔉
こじ・れる【拗れる】
〔自下一〕
①考え方がねじける。ひねくれる。「気持が―・れる」
②事柄に複雑な事情がからんで、すらすら運ばなくなる。「話が―・れる」
③病気がなおりそこねて長びく。「かぜが―・れる」
④(動詞の連用形に付いて)その動作がうまくいかないことを表す。…かねる。うまく…できない。滑稽本、妙竹林話七偏人「おいらは化けべたな上に化け―・れて」
大辞林の検索結果 (6)
こじれ【拗れ】🔗⭐🔉
こじれ [3] 【拗れ】
こじれること。こじれた状態。
こじ・れる【拗れる】🔗⭐🔉
こじ・れる [3] 【拗れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 こじ・る
(1)関係や交渉などがもつれてうまくいかなくなる。事態がもつれる。「余計な口出しで話が―・れてしまった」
(2)病気が治らず長引く。悪化する。「しろうと療法では病気が―・れてしまう」
(3)心がねじける。ひねくれる。「癖づきし心は組糸をときたる如く,はても無く―・れて/暗夜(一葉)」
ねじれ【捩れ・捻れ・拗れ】🔗⭐🔉
ねじれ ネヂレ [3] 【捩れ・捻れ・拗れ】
(1)ねじれること。また,ねじれたもの。「綱の―を直す」
(2)〔物〕 一端を固定した柱状の物体に,中心軸を軸とする偶力が加えられたとき,その物体に起こる変形。
ねじ・れる【捩れる・捻れる・拗れる】🔗⭐🔉
ねじ・れる ネヂレル [3] 【捩れる・捻れる・拗れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 ねぢ・る
(1)ねじった状態になる。「ネクタイが―・れている」
(2)人の心が素直でなくなる。ひねくれる。ねじける。「―・れた根性」
(3)筋の通らない状態になる。「文脈が―・れている」
こじれる【拗れる】(和英)🔗⭐🔉
こじれる【拗れる】
be twisted (ねじれる);go sour (人間関係が);grow worse;get complicated.
ねじれる【拗れる】(和英)🔗⭐🔉
ねじれる【拗れる】
⇒拗ける.
広辞苑+大辞林に「拗れ」で始まるの検索結果。