複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (4)
せい‐さく【政策】🔗⭐🔉
せい‐さく【政策】
(policy)
①政治の方策。政略。
②政府・政党などの方策ないし施政の方針。「外交―」
⇒せいさく‐がく【政策学】
⇒せいさく‐きんゆう【政策金融】
⇒せいさく‐ひょうか【政策評価】
せいさく‐がく【政策学】🔗⭐🔉
せいさく‐がく【政策学】
産業・労働・金融・交通・政治・教育・外交・軍事などの政策を実践的見地から研究する学問。
⇒せい‐さく【政策】
せいさく‐きんゆう【政策金融】🔗⭐🔉
せいさく‐きんゆう【政策金融】
政府系金融機関が、中小企業の育成、社会資本の整備、住宅建設の促進などの政府の政策に従って、財政投融資を主たる原資として行う金融。
⇒せい‐さく【政策】
せいさく‐ひょうか【政策評価】‥ヒヤウ‥🔗⭐🔉
せいさく‐ひょうか【政策評価】‥ヒヤウ‥
国や自治体の政策を必要性・効率性・有効性などの観点から事前・事後に評価すること。
⇒せい‐さく【政策】
○正朔を奉ずせいさくをほうず
(古代中国で、新しい王が立てば暦を改めたことから)その統治に服することをいう。
⇒せい‐さく【正朔】
大辞林の検索結果 (3)
せい-さく【政策】🔗⭐🔉
せい-さく [0] 【政策】
(1)政府・政党などの,基本的な政治の方針。政治方策の大綱。政綱。
(2)政府・政党・個人や団体・企業などが,その目標達成のための手段としてとる,特定の方法・進路。
せいさく-きんゆう【政策金融】🔗⭐🔉
せいさく-きんゆう [5] 【政策金融】
民間金融を補完し特定の政策目的を達成するため,政府金融機関が財政投融資資金を主な原資として行う貸し出し。産業の振興,中小企業の育成,住宅建設の促進などのために行われる。
せいさく【政策】(和英)🔗⭐🔉
せいさく【政策】
a policy.→英和
〜を実行(放棄)する carry out (give up) a policy.‖政策協定 an agreement on policies.政策綱領 a platform.外交(経済,社会)政策 a foreign (an economic,a social) policy.
広辞苑+大辞林に「政策」で始まるの検索結果。