複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
む‐とく【無徳】🔗⭐🔉
む‐とく【無徳】
①徳のないこと。品位がないこと。
②貧乏なこと。宇津保物語蔵開下「かく―に侍れば、従ふ下人一人も侍らねば」↔有徳うとく。
③体裁のわるいこと。恰好のつかないこと。枕草子125「―なるもの。…髪短き人の…髪けづりたるうしろで」
④役に立たないこと。とりえがないこと。無駄なこと。源氏物語常夏「水の上―なる今日の暑かはしさかな」
大辞林の検索結果 (1)
む-とく【無徳】🔗⭐🔉
む-とく [0][1] 【無徳】
■一■ (名)
徳のないこと。「―の人」
■二■ (名・形動ナリ)
(1)貧しい・こと(さま)。貧弱。「もとより勢なく,わろき人の―なる司にて年ごろ経にければ/宇津保(嵯峨院)」
(2)価値を失ってしまうさま。台無しになってしまうさま。ぶざまなさま。「いと―なるわざかな/落窪 2」
広辞苑+大辞林に「無徳」で始まるの検索結果。