複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
[漢]禰🔗⭐🔉
禰 字形
〔示(礻)部14画/19画/3909・4729〕
〔音〕ネ(慣) デイ(漢)
▷原義は、父のみたまや。万葉仮名で「ネ」の音に当てる。俗に略して[祢]と書く。
[下ツキ
宿禰
〔示(礻)部14画/19画/3909・4729〕
〔音〕ネ(慣) デイ(漢)
▷原義は、父のみたまや。万葉仮名で「ネ」の音に当てる。俗に略して[祢]と書く。
[下ツキ
宿禰
大辞林の検索結果 (2)
ねぎ【禰宜】🔗⭐🔉
ねぎ [1] 【禰宜】
〔動詞「労(ネ)ぐ」の連用形から〕
(1)神社に奉職する神職の総称。古くは神主と祝(ハフリ)の間に位置したが,現在の職制では宮司・権宮司の下に置かれる。
(2)伊勢神宮において少宮司の下に置かれている職。
ねぎやまぶし【禰宜山伏】🔗⭐🔉
ねぎやまぶし 【禰宜山伏】
狂言の一。いさかいを始めた禰宜と山伏に,茶屋の亭主は,大黒天を祈って効の現れた方を勝ちにしてはと提案する。二人が祈り出すと,大黒天は禰宜の方に味方する。
広辞苑+大辞林に「禰」で始まるの検索結果。