複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

たえ‐て【絶えて】🔗🔉

たえ‐て絶えて】 〔副〕 ①(下に打消の語を伴って) ㋐(途切れてから二度となくの気持)すこしも。ちっとも。全く。全然。古今和歌集「世の中に―桜のなかりせば春の心はのどけからまし」。源氏物語浮舟「わりなう問ひ給へど、その御いらへは―せず」。「―怒ることはない」 ㋑(途切れたまま)ずっと。「―久しくお目にかかりません」 ②特に。まったく。本当に。古今和歌集六帖5「まてといはば―かしこし」

大辞林の検索結果 (2)

たえ-て【絶えて】🔗🔉

たえ-て [1] 【絶えて】 (副) (1)(下に打ち消しの語を伴って)まったく。少しも。全然。「そのような話は―聞かぬ」「世の中に―桜のなかりせば/伊勢 82」 (2)ある時点を境として,それ以後ずっと。「彼とは―久しく会っていない」 (3)のこらず。すっかり。「―忘れていた」

たえて【絶えて】(和英)🔗🔉

たえて【絶えて】 never;→英和 at all.

広辞苑+大辞林絶えてで始まるの検索結果。