複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (4)

ぎょう‐そ【翹楚】ゲウ‥🔗🔉

ぎょう‐そ翹楚ゲウ‥ (「翹」は高くぬきんでる、「楚」は雑木の特に伸びたものの意)衆にすぐれること。

ぎょう‐ぼう【翹望】ゲウバウ🔗🔉

ぎょう‐ぼう翹望ゲウバウ (「翹」は挙げる意)首をあげて待ち望むこと。待望。

げんげ【紫雲英・翹揺】🔗🔉

げんげ紫雲英・翹揺】 レンゲソウの別称。〈[季]春〉

[漢]翹🔗🔉

 字形 〔羽(羽)部12画/18画/7043・664B〕 〔音〕ギョウ〈ゲウ〉(呉) [意味] ①あげる。つまさきだちして伸びあがる。「翹首・翹望」 ②ぬきんでる。すぐれる。「翹材」 [下ツキ 連翹

大辞林の検索結果 (2)

ぎょう-そ【翹楚】🔗🔉

ぎょう-そ ゲウ― [1] 【翹楚】 〔多くの雑木の中で,特に高く伸びた木の意〕 大勢の中でとびぬけてすぐれていること。また,その人。

ぎょう-ぼう【翹望】🔗🔉

ぎょう-ぼう ゲウバウ [0] 【翹望】 (名)スル 〔「翹」はあげる意〕 首を長くして望み待つこと。渇望。切望。「岸に望みて―せる婦幼に及び/即興詩人(鴎外)」

広辞苑+大辞林で始まるの検索結果。