複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
ちょうろぎ【草石蚕】🔗⭐🔉
ちょうろぎ【草石蚕】
〔植〕チョロギの転。〈書言字考節用集〉
ちょろぎ【草石蚕】🔗⭐🔉
ちょろぎ【草石蚕】
シソ科の多年草。中国原産。高さ約60センチメートル。茎は四角。全株に粗毛を生じ、夏から秋にかけて紅紫色の唇形花を総状に開く。晩夏に地下に生ずる巻貝に似た塊茎は食用で、赤く染めて正月の料理に用いる。ちょうろぎ。〈[季]夏〉〈[季]新年〉。芭蕉文集「しほらしき物づくし―貝割菜」
ちょろぎと沢庵漬
撮影:関戸 勇
大辞林の検索結果 (2)
ちょうろぎ【草石蚕】🔗⭐🔉
ちょうろぎ [1] 【草石蚕】
⇒ちょろぎ(草石蚕)
ちょろぎ【草石蚕・甘露子】🔗⭐🔉
ちょろぎ [1] 【草石蚕・甘露子】
シソ科の多年草。中国原産。地下茎の先端に白色で巻貝状の塊茎をつけ,これを梅酢に漬けたりして食用とする。茎は高さ約50センチメートル,葉は狭卵形。秋,茎頂の花穂に紅紫色の唇形花をつける。ちょうろぎ。
草石蚕
[図]
[図]
広辞苑+大辞林に「草石蚕」で始まるの検索結果。