複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
い‐かん【衣冠】‥クワン🔗⭐🔉
い‐かん【衣冠】‥クワン
①衣と冠。
②束帯の略装。冠をかぶり、石帯を略して、袍ほうの後腰のはこえを外に出してつけ、指貫さしぬきをはき、笏しゃくの代りに扇を用い、また下襲したがさねを着用しないもの。
衣冠
⇒いかん‐そくたい【衣冠束帯】
⇒いかん‐そくたい【衣冠束帯】
いかん‐そくたい【衣冠束帯】‥クワン‥🔗⭐🔉
いかん‐そくたい【衣冠束帯】‥クワン‥
最高の正装である「束帯」と、それに次ぐ正装である「衣冠」とを合わせた語。公家の正装をいう。
⇒い‐かん【衣冠】
大辞林の検索結果 (2)
い-かん【衣冠】🔗⭐🔉
い-かん ―クワン [1] 【衣冠】
(1)衣服と冠。服装。「―を正す」
(2)平安中期以降,束帯に次ぐ正装。束帯から下襲(シタガサネ)と石帯をはぶき,表袴(ウエノハカマ)と指貫(サシヌキ)にかえた活動的な服装で,文官・武官の別なく広く用いられた。
衣冠(2)
[図]
[図]
いかん-そくたい【衣冠束帯】🔗⭐🔉
いかん-そくたい ―クワン― [1]-[0] 【衣冠束帯】
公家の正装。
〔江戸中期以降,衣冠と束帯の違いが意識されなくなってからできた語〕
広辞苑+大辞林に「衣冠」で始まるの検索結果。