複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

すい‐わたどの【透渡殿】🔗🔉

すい‐わたどの透渡殿】 スキワタドノの音便。

すき‐わたどの【透渡殿】🔗🔉

すき‐わたどの透渡殿】 主として平安時代の貴族住宅に用いられた左右に壁のない廊下。寝殿と対屋たいのやとを結ぶ。すいわたどの。透廊すきろう・すいろう。今昔物語集25「寝殿の南面に春宮行かせ給ひけるに、西の―に殿上人二三人ばかり候ひけり」→寝殿造(図)

大辞林の検索結果 (1)

すき-わたどの【透渡殿】🔗🔉

すき-わたどの [3] 【透渡殿】 寝殿造りで,建物と建物を結ぶ,吹き放しの廊下。簾(スダレ)をかける場合もある。透廊(スキロウ)((スイロウ))。すいわたどの。 →壁渡殿(カベワタドノ)

広辞苑+大辞林透渡殿で始まるの検索結果。