複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

きん‐みずひき【金水引】‥ミヅ‥🔗🔉

きん‐みずひき金水引‥ミヅ‥ ①金箔をひいた水引。 ②金箔をおいた元結。金元結。 ③バラ科の多年草。山地や路傍に普通に見られる。高さは数十センチメートル。夏から秋に茎頂の総状花序に、黄色の小花をつける。果実は刺毛で他物に付着して散布する。全草を乾して竜牙草と呼び、下痢止めとする。 きんみずひき

大辞林の検索結果 (1)

きん-みずひき【金水引】🔗🔉

きん-みずひき ―ミヅヒキ [4][3] 【金水引】 (1)金箔(キンパク)を塗った水引。 (2)バラ科の多年草。山野に自生。茎の高さは50〜150センチメートル。葉は羽状複葉。秋,茎の先に細長い穂状花序を立て黄色い五弁の小花を多数つける。

広辞苑+大辞林金水引で始まるの検索結果。