複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
くわがた‐そう【鍬形草】クハ‥サウ🔗⭐🔉
くわがた‐そう【鍬形草】クハ‥サウ
ゴマノハグサ科の多年草。西日本の太平洋側山地の林下に生ずる。高さ10〜15センチメートルで、卵形の葉を対生。晩春に茎頂に花穂を出して淡紅色4弁の花を数個、下から順次平開する。花冠には紅紫色の筋が入る。花後に先の凹んだ扇形の果実ができ、この形が鍬形1に似るのでいう。近縁の種類が多い。
⇒くわ‐がた【鍬形】
大辞林の検索結果 (1)
くわがた-そう【鍬形草】🔗⭐🔉
くわがた-そう クハ―サウ [0] 【鍬形草】
ゴマノハグサ科の多年草。山地の樹陰に自生。茎は高さ約15センチメートルで,長楕円形の葉を数対つける。初夏,茎頂に紅色の条のある白色の花が数個つく。
果(サクカ)は平らな平菱形で兜の鍬形に似ている。
鍬形草
[図]
果(サクカ)は平らな平菱形で兜の鍬形に似ている。
鍬形草
[図]
広辞苑+大辞林に「鍬形草」で始まるの検索結果。