複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (3)
かぜ‐の‐やまい【風の病】‥ヤマヒ🔗⭐🔉
かぜ‐の‐やまい【風の病】‥ヤマヒ
①邪気にあたって受けるという病気。
②神経系統の病気、すなわち頭痛・骨節疼痛などの俗称。
③感冒。
○風破窓を射るかぜはそうをいる
[百聯抄解]風が窓の破れから吹き込む。貧しいわび住まいにいう。
⇒かぜ【風】
○風は吹けども山は動かずかぜはふけどもやまはうごかず
まわりが騒がしく混乱していても、自若じじゃくとして少しも動じないたとえ。
⇒かぜ【風】
○風邪は万病の元かぜはまんびょうのもと
風邪はあらゆる病気の元であるから用心すべきであるということ。「風邪は百病の長」とも。
⇒かぜ【風】
○風光るかぜひかる
春の陽光の中をそよそよと風が吹きわたるのをいう。〈[季]春〉
⇒かぜ【風】
ふう‐びょう【風病】‥ビヤウ🔗⭐🔉
ふう‐びょう【風病】‥ビヤウ
(フビョウとも)
①不良の気に当たって起こる病。風邪。かぜ。
②(→)中風ちゅうぶうの異称。
ふ‐びょう【風病】‥ビヤウ🔗⭐🔉
ふ‐びょう【風病】‥ビヤウ
(フウビョウとも)かぜ。感冒。源氏物語帚木「月ごろ―重きにたへかねて」
大辞林の検索結果 (1)
ふう-びょう【風病】🔗⭐🔉
ふう-びょう ―ビヤウ [0] 【風病】
(1)古く,風の毒にあたって起こるとされた病気。風邪など。ふびょう。
(2)風疾。中風。
広辞苑+大辞林に「風病」で始まるの検索結果。