複数辞典一括検索+
かぜ【風】🔗⭐🔉
かぜ【風】
①空気の流れ。気流。特に、肌で感じるもの。古事記中「畝火山木の葉騒ぎぬ―吹かむとす」。「―が出る」「―で流される」「世間の冷たい―に当たる」
②なりゆき。形勢。風向き。人情本、春色辰巳園「サアサアでへぶ―の悪わりい請うけだ。行かう行かう」
③ならわし。風習。しきたり。流儀。新勅撰和歌集雑「大和島根の―として」
④(接尾語的に)そのようなそぶり。様子。「先輩―を吹かす」
⑤㋐風の病やまい。
㋑(「風邪」と書く)感冒。〈[季]冬〉。「―をひく」
⇒風枝を鳴らさず
⇒風薫る
⇒風が吹けば桶屋が儲かる
⇒風冴ゆる
⇒風死す
⇒風に櫛り雨に沐う
⇒風に順いて呼ぶ
⇒風に付く
⇒風に靡く草
⇒風に柳
⇒風の吹きまわし
⇒風の前の塵
⇒風破窓を射る
⇒風は吹けども山は動かず
⇒風邪は万病の元
⇒風光る
⇒風を切る
⇒風を食らう
⇒風を吸い露を飲む
⇒風を掴む
⇒風を結ぶ
広辞苑 ページ 3756 での【風】単語。