複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (7)
アダム【Adam】🔗⭐🔉
アダム【Adam】
(人間・人類の意)旧約聖書にあらわれる、神の創造した最初の人間(男)の名。エバの夫。神が塵に生命の息を吹き入れて造られ、万物を治める者とされたが、神の戒めに従わず善悪の知識の実を食べたためにエデンの園から追放された。その罪を贖う救世主キリストを第二のアダムという。→原罪
アダム‐スミス【Adam Smith】🔗⭐🔉
アダム‐スミス【Adam Smith】
⇒スミス(A. Smith)
アダン‐ド‐ラ‐アル【Adam de la Halle】🔗⭐🔉
アダン‐ド‐ラ‐アル【Adam de la Halle】
フランス中世の詩人・劇作家・音楽家。諷刺と幻想に満ちた「葉蔭の劇」、牧歌風の楽劇「ロバンとマリオンの劇」が代表作。ほかに歌曲・問答歌など多数。(1235頃〜1285頃)
エーレンスレーヤ【Adam Gottlob Oehlenschläger】🔗⭐🔉
エーレンスレーヤ【Adam Gottlob Oehlenschläger】
デンマークの詩人・劇作家。北欧ロマン主義の先駆者でデンマーク‐ロマン主義文学最大の詩人。作「アラディン」「ヘルゲ」「アクセルとヴァルボア」など。エーレンシュレーガー。(1779〜1850)
スミス【Adam Smith】🔗⭐🔉
スミス【Adam Smith】
イギリス(スコットランド)の経済学者。古典派経済学の始祖。主著「国富論」は、19世紀の自由主義時代に、世界各国の経済政策の基調となる。(1723〜1790)
ミツキェーヴィチ【Adam Mickiewicz】🔗⭐🔉
ミツキェーヴィチ【Adam Mickiewicz】
ポーランド最大の国民詩人。ポーランド‐ロマン派の代表者、愛国の志士。ロシア官憲に捕らえられてロシアに追放され、のちパリに亡命。代表作は長編叙事詩「パン=タデウシュ」、戯曲「父祖たちの祭り」。(1798〜1855)
ラックスマン【Adam Kirilovich Laksman】🔗⭐🔉
ラックスマン【Adam Kirilovich Laksman】
ロシアの陸軍士官。1792年(寛政4)漂流民大黒屋光太夫らを送還する使節として根室に来航、国交を求め、翌年松前で幕府目付と交渉したが不成功。(1766〜1803以前)
大辞林の検索結果 (13)
アダム
Adam
🔗⭐🔉
アダムズ
Adams
🔗⭐🔉
アダムズ
Adams
(1)〔John A.〕
(1735-1826) アメリカの政治家。独立革命の指導者として活躍。第二代大統領(在任 1797-1801)。
(2)〔John Couch A.〕
(1819-1892) イギリスの天文学者。天王星の公転がケプラーの法則からずれることを知り,その原因が未知惑星の引力によると考え,海王星の存在を予見した。
(3)〔Walter Sydney A.〕
(1876-1956) アメリカの天体物理学者。ウィルソン山天文台の観測装置の開発に貢献。巨星と矮星(ワイセイ)とのスペクトル分類,白色矮星の検証など,恒星の分光学的実証研究で先駆的業績を残す。
(4)〔William A.〕
(1564-1620) 江戸初期に渡来したイギリス人。1600年オランダ東方貿易会社の船隊に加わり航海中,豊後に漂着。徳川家康に仕え,その外交顧問として通商に尽力。相模三浦郡に所領を与えられ,三浦按針(アンジン)と称した。
Adams
(1)〔John A.〕
(1735-1826) アメリカの政治家。独立革命の指導者として活躍。第二代大統領(在任 1797-1801)。
(2)〔John Couch A.〕
(1819-1892) イギリスの天文学者。天王星の公転がケプラーの法則からずれることを知り,その原因が未知惑星の引力によると考え,海王星の存在を予見した。
(3)〔Walter Sydney A.〕
(1876-1956) アメリカの天体物理学者。ウィルソン山天文台の観測装置の開発に貢献。巨星と矮星(ワイセイ)とのスペクトル分類,白色矮星の検証など,恒星の分光学的実証研究で先駆的業績を残す。
(4)〔William A.〕
(1564-1620) 江戸初期に渡来したイギリス人。1600年オランダ東方貿易会社の船隊に加わり航海中,豊後に漂着。徳川家康に仕え,その外交顧問として通商に尽力。相模三浦郡に所領を与えられ,三浦按針(アンジン)と称した。
アダン-ド-ラ-アル
Adam de la Halle
🔗⭐🔉
アダン-ド-ラ-アル
Adam de la Halle
(1235頃-1285頃) フランスの吟遊詩人・劇作家。トルベールの一人。牧歌風音楽喜劇「ロバンとマリオンの劇」他,多数の歌曲・抒情詩を残す。
Adam de la Halle
(1235頃-1285頃) フランスの吟遊詩人・劇作家。トルベールの一人。牧歌風音楽喜劇「ロバンとマリオンの劇」他,多数の歌曲・抒情詩を残す。
エーレンシュレーガー
Adam Gottlob Oehlenschl
ger
🔗⭐🔉
エーレンシュレーガー
Adam Gottlob Oehlenschl
ger
(1779-1850) デンマークの詩人・劇作家。北欧ロマン主義の確立者。代表作「北欧詩集」,戯曲「アラジン」
Adam Gottlob Oehlenschl
ger
(1779-1850) デンマークの詩人・劇作家。北欧ロマン主義の確立者。代表作「北欧詩集」,戯曲「アラジン」
ミツキェビッチ
Adam Mickiewicz
🔗⭐🔉
ミツキェビッチ
Adam Mickiewicz
(1798-1855) ポーランドの詩人。ポーランド-ロマン主義最大の詩人。亡命して主にパリに住んだ。国民的古典として愛読される叙事詩「パン-タデウシュ」のほか,劇詩「父祖たちの祭り」など。
Adam Mickiewicz
(1798-1855) ポーランドの詩人。ポーランド-ロマン主義最大の詩人。亡命して主にパリに住んだ。国民的古典として愛読される叙事詩「パン-タデウシュ」のほか,劇詩「父祖たちの祭り」など。
ラックスマン
Adam Kirillovich Laksman
🔗⭐🔉
ラックスマン
Adam Kirillovich Laksman
(1766-?) ロシアの軍人。1792年に漂流民大黒屋光太夫らを送還する名目で根室に来航。翌年,松前で国交を要求したが江戸幕府代表に拒否された。
Adam Kirillovich Laksman
(1766-?) ロシアの軍人。1792年に漂流民大黒屋光太夫らを送還する名目で根室に来航。翌年,松前で国交を要求したが江戸幕府代表に拒否された。
Ad・am[
d
m](英和)🔗⭐🔉
Ad・am→音声
n.《聖》アダム.
ad・a・mant[
d
m
nt](英和)🔗⭐🔉
ad・a・mant[
d
m
nt]
a.,n.非常に固い(物);(意志の)強固な.
d
m
nt]
a.,n.非常に固い(物);(意志の)強固な.
ad・a・m
n・tine[
d
m
ntain;‐ti:n](英和)🔗⭐🔉
ad・a・m
n・tine[
d
m
ntain;-ti:n]
a.強固な.
n・tine[
d
m
ntain;-ti:n]
a.強固な.
Ad・am・ite[
d
mait](英和)🔗⭐🔉
Ad・am・ite[
d
mait]
n.Adam の子孫,人間;裸の人;裸体主義者.
d
mait]
n.Adam の子孫,人間;裸の人;裸体主義者.
dam's
le〔w
ne〕(英和)🔗⭐🔉
dam's
le〔w
ne〕
水.
dam's
pple(英和)🔗⭐🔉
dam's
pple
のどぼとけ.
広辞苑+大辞林に「Adam」で始まるの検索結果。