複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (23)
えん‐き【塩基】🔗⭐🔉
えん‐き【塩基】
(base)酸と反応して塩をつくる物質。水に溶解すると水酸化物イオンを生じる。アルカリ金属元素やアルカリ土類金属元素の水酸化物、アンモニアなど。広い意味ではブレンステッドの塩基とルイスの塩基という2種類の定義がある。↔酸。→ブレンステッド酸塩基→ルイス酸塩基。
⇒えんき‐せい【塩基性】
⇒えんきせい‐えん【塩基性塩】
⇒えんきせい‐がん【塩基性岩】
⇒えんきせい‐さんかぶつ【塩基性酸化物】
⇒えんきせい‐せいこうほう【塩基性製鋼法】
⇒えんきせい‐せんりょう【塩基性染料】
⇒えんきせい‐たんさんなまり【塩基性炭酸鉛】
⇒えんき‐つい【塩基対】
げんぶ‐がん【玄武岩】🔗⭐🔉
げんぶ‐がん【玄武岩】
(basalt)細粒・緻密で塩基性の火山岩。斜長石・輝石・橄欖かんらん石・磁鉄鉱などから成り、暗灰色から黒色。しばしば柱状節理をなし、多くの石柱を立てたような壮観をなす。命名は兵庫県の玄武洞に由来。
⇒げん‐ぶ【玄武】
バーゼル【Basel ドイツ】🔗⭐🔉
バーゼル【Basel ドイツ】
スイス北西部、ライン川に沿い、ドイツ・フランスとの国境に接する都市。河港はライン川舟運の終点で、スイスの門戸。化学その他の工業が盛ん。人口16万5千(2001)。
⇒バーゼル‐じょうやく【バーゼル条約】
バーゼル‐じょうやく【バーゼル条約】‥デウ‥🔗⭐🔉
バーゼル‐じょうやく【バーゼル条約】‥デウ‥
(Basel Convention on the Control of Transboundary Movements of Hazardous Wastes and their Disposal)有害廃棄物の輸出およびその処分の規制に関する条約。国連環境計画の主導により、スイスのバーゼルで1989年採択、92年発効。
⇒バーゼル【Basel ドイツ】
バシー‐かいきょう【バシー海峡】‥ケフ🔗⭐🔉
バシー‐かいきょう【バシー海峡】‥ケフ
(Bashi Channel)台湾島とフィリピンのバタン諸島との間の海峡。
バシコルトスタン【Bashkortostan】🔗⭐🔉
バシコルトスタン【Bashkortostan】
ロシア連邦内の共和国。ヴォルガ川とウラル山脈との間に位置する。石油・天然ガスの産地。面積14万3000平方キロメートル。人口410万4千(2002)。首都ウファ。旧称バシキール。
○梯子を外されるはしごをはずされる
(高い所に置きざりにされる意から)味方の裏切りで、ひっこみがつかず困難な立場に立たされる。
⇒はし‐ご【梯子・梯】
バス【bass ドイツ】🔗⭐🔉
バス【bass ドイツ】
(英語読みでベースとも)
①男声の最低音域。また、その音域の歌手。
②和声または対位法で、最低声部。
③弦楽器では、コントラバスの略。管楽器では、低音部を受け持つバスーン・バス‐クラリネット・チューバの類を指す。
バッシング【bashing】🔗⭐🔉
バッシング【bashing】
強く叩くこと。手きびしく非難すること。「ジャパン‐―」
ビー【B・b】🔗⭐🔉
ビー【B・b】
①アルファベットの2番目の文字。
②転じて、第2位。「―‐クラス」
③〔音〕音名の一つ。ロ音。
④(black)鉛筆の芯の黒色濃度を表す符号。「HB」「2B」
⑤〔化〕硼素ほうその元素記号(B)。
⑥ABO式血液型の一つ(B)。
⑦「B判」参照。
⑧(basement)建物の地階を表す記号(B)。
ベーシック【basic】🔗⭐🔉
ベーシック【basic】
基礎的。基本的。「―な考え方」
⇒ベーシック‐イングリッシュ【Basic English】
ベーシック【BASIC】(電算)🔗⭐🔉
ベーシック【BASIC】
(beginner's all-purpose symbolic instruction code)コンピューターのプログラム言語の一種。計算機との会話処理に適した言語で、多く小型コンピューターに利用。
ベーシック‐イングリッシュ【Basic English】🔗⭐🔉
ベーシック‐イングリッシュ【Basic English】
(基本英語の意)基本概念を表す850語から成る簡略化された英語。イギリスの心理学者オグデン(C. K. Ogden1889〜1957)が1930年に発表した。
⇒ベーシック【basic】
ベース【base】🔗⭐🔉
ベース【base】
①土台。基礎。基本。「賃金―」
②基地。根拠地。
③野球で、塁るいのこと。「―‐ランニング」
④バイポーラー‐トランジスターの電極の一つ。エミッターから注入された電子や正孔が通過する領域。
⇒ベース‐アップ
⇒ベース‐キャンプ【base camp】
⇒ベース‐ドラム【base drum】
⇒ベース‐バンド【baseband】
⇒ベース‐ボール【baseball】
⇒ベース‐ライン【baseline】
ベース‐アップ🔗⭐🔉
ベース‐アップ
(和製語base up)個別企業の賃金支払総額を従業員総数で除した平均賃金(ベース賃金)を引き上げること。ベア。
⇒ベース【base】
ベース‐キャンプ【base camp】🔗⭐🔉
ベース‐キャンプ【base camp】
①(登山用語)登山・探検の際、基地となるキャンプ。
②軍事基地。
⇒ベース【base】
ベース‐ドラム【base drum】🔗⭐🔉
ベース‐ドラム【base drum】
⇒バス‐ドラム。
⇒ベース【base】
ベース‐バンド【baseband】🔗⭐🔉
ベース‐バンド【baseband】
基底帯域。変調をかける前の元の信号。
⇒ベース【base】
ベース‐ボール【baseball】🔗⭐🔉
ベース‐ボール【baseball】
野球。「久方のアメリカ人のはじめにし―は見れど飽かぬかも」(子規)
⇒ベース【base】
ベース‐ライン【baseline】🔗⭐🔉
ベース‐ライン【baseline】
①基準となる線。
②野球で、塁と塁とを結ぶ線。またテニスで、コートの短辺に引いた、両端の線。
⇒ベース【base】
や‐きゅう【野球】‥キウ🔗⭐🔉
や‐きゅう【野球】‥キウ
(1894年baseballの訳語としてつくった語)アメリカで発達した球技。9人(投・捕・一塁・二塁・三塁・遊撃・左翼・中堅・右翼手)ずつの二組が、各9回ずつ交互に攻防の位置について得点を争うもの。競技場を内野と外野とに分け、攻撃側は順次に相手投手の投げる球を打って、内野を一周して本塁へ還った場合得点となる。硬式と軟式とがある。日本では、1872年(明治5)に初めて第一大学区第一番中学(東大の前身)でアメリカ人教師が生徒に教えた。ベースボール。
⇒やきゅう‐けん【野球拳】
⇒やきゅう‐でんどう【野球殿堂】
⇒やきゅう‐ばん【野球盤】
⇒やきゅう‐ぼう【野球帽】
大辞林の検索結果 (46)
チャンブレン
Basil Hall Chamberlain
🔗⭐🔉
チャンブレン
Basil Hall Chamberlain
イギリスの日本学者チェンバレンのこと。
〔仮名文字の自署による呼び名〕
Basil Hall Chamberlain
イギリスの日本学者チェンバレンのこと。
〔仮名文字の自署による呼び名〕
バーゼル
Basel
🔗⭐🔉
バーゼル
Basel
スイス北部,ライン川上流に臨む河港都市。ドイツ・フランスと国境を接し,ライン川水運の終点。絹織物・化学・薬品などの工業が発達。
Basel
スイス北部,ライン川上流に臨む河港都市。ドイツ・フランスと国境を接し,ライン川水運の終点。絹織物・化学・薬品などの工業が発達。
バーンスティン
Basil Bernstein
🔗⭐🔉
バーンスティン
Basil Bernstein
(1924- ) イギリスの社会学者。階級と言語使用との関係についての社会言語学的研究や,教育を通じた文化伝達についての研究で知られる。著「言語社会化論」など。
Basil Bernstein
(1924- ) イギリスの社会学者。階級と言語使用との関係についての社会言語学的研究や,教育を通じた文化伝達についての研究で知られる。著「言語社会化論」など。
バジリカ
basilica
🔗⭐🔉
バジリカ [2]
basilica
〔バシリカとも〕
(1)古代ローマ時代,裁判・商取引などのために建てられた長方形の集会所。
(2)初期キリスト教会堂の形式。{(1)}の前面に玄関室と前庭を付し,内部は列柱で身廊と側廊に分けられる。
basilica
〔バシリカとも〕
(1)古代ローマ時代,裁判・商取引などのために建てられた長方形の集会所。
(2)初期キリスト教会堂の形式。{(1)}の前面に玄関室と前庭を付し,内部は列柱で身廊と側廊に分けられる。
バジリコ
(イタリア) bas
lico
🔗⭐🔉
バジリコ [2]
(イタリア) bas
lico
シソ科の一年草。熱帯アジアに分布。高さ約60センチメートル。葉は卵形。全草に芳香と辛みがあり,香辛料や芳香剤とする。バジル。目箒(メボウキ)。
(イタリア) bas
lico
シソ科の一年草。熱帯アジアに分布。高さ約60センチメートル。葉は卵形。全草に芳香と辛みがあり,香辛料や芳香剤とする。バジル。目箒(メボウキ)。
バジル
basil
🔗⭐🔉
バジル [1]
basil
バジリコに同じ。
basil
バジリコに同じ。
バセンジー
Basenji
🔗⭐🔉
バセンジー [2]
Basenji
イヌの一品種。コンゴ・ザイール原産。体高40〜45センチメートル。立った耳と巻いた尾,額の深いしわが特徴的。ピグミーが狩猟に用いていた,非常に古い犬種。
Basenji
イヌの一品種。コンゴ・ザイール原産。体高40〜45センチメートル。立った耳と巻いた尾,額の深いしわが特徴的。ピグミーが狩猟に用いていた,非常に古い犬種。
バッシング
bashing
🔗⭐🔉
バッシング [0]
bashing
激しく非難・攻撃すること。
bashing
激しく非難・攻撃すること。
ベーシック
BASIC
🔗⭐🔉
ベーシック [1][3]
BASIC
〔Beginner's All-Purpose Symbolic Instruction Code〕
プログラム言語の一。パソコン用に開発されたもので,会話型のプログラムが可能で,プログラミングが簡単。
BASIC
〔Beginner's All-Purpose Symbolic Instruction Code〕
プログラム言語の一。パソコン用に開発されたもので,会話型のプログラムが可能で,プログラミングが簡単。
ベーシック
basic
🔗⭐🔉
ベーシック [1][3]
basic
(形動)
基礎となるさま。基本的。「―な学習」
basic
(形動)
基礎となるさま。基本的。「―な学習」
ベーシック-イングリッシュ
Basic English
🔗⭐🔉
ベーシック-イングリッシュ [6]
Basic English
英語を母体とし,語彙(ゴイ)・文法面で簡素化した国際補助語。1930年イギリスのオグデンらが発表。語彙を八五〇語とし,接辞は生産的なものに限り,動詞を一八にとどめたのが特徴。基礎英語。
Basic English
英語を母体とし,語彙(ゴイ)・文法面で簡素化した国際補助語。1930年イギリスのオグデンらが発表。語彙を八五〇語とし,接辞は生産的なものに限り,動詞を一八にとどめたのが特徴。基礎英語。
ベーシック-ドレス
basic dress
🔗⭐🔉
ベーシック-ドレス [6][7]
basic dress
デザインで,他の服やアクセサリーで変化のつけやすい服。
basic dress
デザインで,他の服やアクセサリーで変化のつけやすい服。
ベース
base
🔗⭐🔉
ベース [1]
base
(1)野球で,塁。「ホーム-―」
(2)基準。基礎。土台。「賃金―」
(3)根拠地。基地。特に軍事基地。
(4)トランジスタの電極の一。コレクターとエミッターの間に設けられた領域をいい,一般にベースとエミッターの間に信号電流を流す。
base
(1)野球で,塁。「ホーム-―」
(2)基準。基礎。土台。「賃金―」
(3)根拠地。基地。特に軍事基地。
(4)トランジスタの電極の一。コレクターとエミッターの間に設けられた領域をいい,一般にベースとエミッターの間に信号電流を流す。
ベース-キャンプ
base camp
🔗⭐🔉
ベース-キャンプ [4]
base camp
(1)登山で,根拠地として設けるキャンプ。
(2)プロ野球の,シーズン開幕に備えた合宿訓練地。
base camp
(1)登山で,根拠地として設けるキャンプ。
(2)プロ野球の,シーズン開幕に備えた合宿訓練地。
ベース-ボール
baseball
🔗⭐🔉
ベース-ボール [4]
baseball
野球。
baseball
野球。
ベース-ライン
baseline
🔗⭐🔉
ベース-ライン [4]
baseline
野球で,塁と塁とを結ぶ線。
baseline
野球で,塁と塁とを結ぶ線。
ベース-ランニング
base running
🔗⭐🔉
ベース-ランニング [4]
base running
野球で,走塁。
base running
野球で,走塁。
ベースメント
basement
🔗⭐🔉
ベースメント [1]
basement
(1)建築物の基部。土台。
(2)地階。地下室。
basement
(1)建築物の基部。土台。
(2)地階。地下室。
bas・al[b
isl](英和)🔗⭐🔉
bas・al[b
isl]
a.基礎 (base) の.
◎basal metabolism 基礎代謝.
isl]
a.基礎 (base) の.
◎basal metabolism 基礎代謝.
bas・alt[b
s
:lt/b
s
:lt](英和)🔗⭐🔉
bas・alt[b
s
:lt/b
s
:lt]
n.玄武岩.
s
:lt/b
s
:lt]
n.玄武岩.
bas・cule[b
skju:l](英和)🔗⭐🔉
bas・cule[b
skju:l]
n.《機》はね構え.
◎bascule bridge はね橋.
skju:l]
n.《機》はね構え.
◎bascule bridge はね橋.
base1[beis](英和)🔗⭐🔉
base1→音声
n.基部,基底;底辺;基礎,土台;ふもと (foot);基地;《競技》出発点;《野》塁;《化》塩基;《数》基数;色留め薬;語幹 (stem);《植・動》基部;《測》基線.
◎base on balls《野》フォアボールでの出塁.
◎off base ひどく間違って;不意を打たれて (catch one off 〜 with a question ある質問で相手の虚をつく).
base2(英和)🔗⭐🔉
base2
a.劣等な;卑しい,卑劣な (mean2);卑俗な (〜 Latin 平俗ラテン語);《楽》低音の;<古>(生れの)卑しい,庶出の (bastard).
◎base coin 粗悪〔がん造〕貨幣 (debased〔counterfeit〕 coin).
◎base metal 卑金属.
base・ball[
b
:l](英和)🔗⭐🔉
base・ball→音声
n.野球(のボール).
base・board[
b
:rd](英和)🔗⭐🔉
base・board[
b
:rd]
n.《建》(壁の基部の)幅木(はばぎ).
b
:rd]
n.《建》(壁の基部の)幅木(はばぎ).
b
se h
t(英和)🔗⭐🔉
b
se h
t
安打.
se h
t
安打.
base・less[
lis](英和)🔗⭐🔉
base・less[
lis]
a.基礎〔根拠〕のない.
lis]
a.基礎〔根拠〕のない.
base・line[
lain](英和)🔗⭐🔉
base・line[
lain]
n.基線;《野》塁線;《テニス》ベースライン.
lain]
n.基線;《野》塁線;《テニス》ベースライン.
base・man[
m
n](英和)🔗⭐🔉
base・man[
m
n]
n.塁手.
m
n]
n.塁手.
base・ment[
m
nt](英和)🔗⭐🔉
base・ment→音声
n.地階.
b
se p
y(英和)🔗⭐🔉
b
se p
y
基本給.
se p
y
基本給.
b
se r
nner(英和)🔗⭐🔉
b
se r
nner
《野》走者.
se r
nner
《野》走者.
ba・ses1[b
isi:z](英和)🔗⭐🔉
ba・ses1[b
isi:z]
n.basis の複数.
isi:z]
n.basis の複数.
bas・es2[b
isiz](英和)🔗⭐🔉
bas・es2[b
isiz]
n.base1 の複数.
isiz]
n.base1 の複数.
b
se
mpire(英和)🔗⭐🔉
b
se
mpire
塁審.
se
mpire
塁審.
bash[b
](英和)🔗⭐🔉
bash[b
]
vt.,n.ぶんなぐる〔り〕;一撃(する);<俗>どんちゃん騒ぎ.
◎have a bash at<英俗>をやってみる.

]
vt.,n.ぶんなぐる〔り〕;一撃(する);<俗>どんちゃん騒ぎ.
◎have a bash at<英俗>をやってみる.
ba・shaw[b

:](英和)🔗⭐🔉
ba・shaw[b

:]
n.高官;偉(えら)ぶる人〔役人〕;=pasha.


:]
n.高官;偉(えら)ぶる人〔役人〕;=pasha.
bash・ful[b
ful](英和)🔗⭐🔉
bash・ful→音声
a.はずかしがる,内気な (shy).
BASIC[b
isik,‐zik](英和)🔗⭐🔉
BASIC[b
isik,-zik]
Beginner's All-purpose Symbolic Instruction Code《電算》プログラミング用の標準語.
isik,-zik]
Beginner's All-purpose Symbolic Instruction Code《電算》プログラミング用の標準語.
bas・ic[b
isik](英和)🔗⭐🔉
bas・ic→音声
a.,n.基礎(の),根本(の);《化》塩基性の.
◎the basics of education 教育の基礎<読み・書き・計算>.
bas・ic・al・ly(英和)🔗⭐🔉
bas・ic・al・ly
ad.根本的に;実際.
B
sic
nglish(英和)🔗⭐🔉
B
sic
nglish
ベーシック英語.
sic
nglish
ベーシック英語bas・il[b
zil,b
i‐](英和)🔗⭐🔉
bas・il[b
zil,b
i-]
n.《植》メボウキ.
zil,b
i-]
n.《植》メボウキ.
bas・i・lar[b
sil
r](英和)🔗⭐🔉
bas・i・lar[b
sil
r]
a.基部の;頭蓋底の.
sil
r]
a.基部の;頭蓋底の.
ba・sil・i・ca[b
z
lik
,‐s
‐](英和)🔗⭐🔉
ba・sil・i・ca[b
z
lik
,-s
-]
n.<古ローマ>(長方形の)公会堂;(初期)キリスト教会堂.
z
lik
,-s
-]
n.<古ローマ>(長方形の)公会堂;(初期)キリスト教会堂.
広辞苑+大辞林に「BAS」で始まるの検索結果。もっと読み込む