複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (19)
リアトリス【Liatris ラテン】🔗⭐🔉
リアトリス【Liatris ラテン】
キク科リアトリス属植物(その学名)。北アメリカに約40種。その一種の観賞用リアトリスは、多年草で高さ1.5メートル以上。線状の葉を多く付ける。花は穂状、淡紫紅色または白色で、夏に開花。キリンギク。
リアトリス
提供:OPO
リー‐ぞく【黎族】🔗⭐🔉
リー‐ぞく【黎族】
(Li)中国南部、海南島に居住する民族。言語はシナ‐チベット語族のカム‐タイ諸語に属する。水稲・陸稲栽培と焼畑耕作を行う。
リート【Lied ドイツ】🔗⭐🔉
リート【Lied ドイツ】
ドイツ語による抒情的な内容の独唱用歌曲。ピアノ伴奏のものが多い。シューベルト・シューマン・ブラームス・ウォルフなどの作品が有名。複数形はリーダー(Lieder)。
⇒リート‐けいしき【リート形式】
リエゾン【liaison フランス】🔗⭐🔉
リエゾン【liaison フランス】
〔言〕意味上まとまりの強い語群の内部で、通常は発音しない前の語の末尾の子音が後の語の頭母音と結合して発音される現象。フランス語の特徴の一つ。連音。
り‐こう【李昂】‥カウ🔗⭐🔉
り‐こう【李昂】‥カウ
(Li Ang)台湾の作家。本名、施淑端。両親とも本省人。フェミニズム文学「夫殺し」「迷いの園」「自伝の小説」など。(1952〜)
リスボン【Lisbon】🔗⭐🔉
リスボン【Lisbon】
ポルトガル共和国の首都。タホ川河口の港湾都市。1256年コインブラより遷都。旧王宮・美術博物館などがある。人口53万5千(2004)。ポルトガル語名リジュボア。
リスボン(1)
撮影:田沼武能
リスボン(2)
撮影:小松義夫
⇒リスボン‐じょうやく【リスボン条約】
リスボン(2)
撮影:小松義夫
⇒リスボン‐じょうやく【リスボン条約】
リヒテンシュタイン【Liechtenstein】🔗⭐🔉
リヒテンシュタイン【Liechtenstein】
スイスとオーストリアとの国境にある立憲公国。住民はゲルマン系、旧教を信奉。観光・郵政事業で著名。公用語はドイツ語。面積160平方キロメートル。人口3万4千(2004)。首都ファドーツ。→ヨーロッパ(図)
リヒテンシュタイン
撮影:田沼武能
リブ【lib】🔗⭐🔉
リブ【lib】
(liberation(解放)の略)ウーマン‐リブの略。
リベラル【liberal】🔗⭐🔉
リベラル【liberal】
①個人の自由、個性を重んずるさま。自由主義的。
②自由主義者。
⇒リベラル‐アーツ【liberal arts】
リベル【Liber】🔗⭐🔉
リベル【Liber】
ローマの古神。生産と豊穣の神。ギリシア神話のディオニュソスと同一視された。
りょう‐が【遼河】レウ‥🔗⭐🔉
りょう‐が【遼河】レウ‥
(Liao He)中国東北地区南部の大河。吉林省南西部に発する東遼河と内モンゴルの大興安嶺の東側に発する西遼河とが、遼寧省昌図県付近で合流して遼河となり、南西流して盤山県で双台子河となり遼東湾に注ぐ。全長1430キロメートル。
りょう‐けいちょう【梁啓超】リヤウ‥テウ🔗⭐🔉
りょう‐けいちょう【梁啓超】リヤウ‥テウ
(Liang Qichao)清末・民国の学者・政治家。字は卓如、号は任公。広東新会の人。康有為に従い戊戌変法ぼじゅつへんぽうに参加、失敗して日本に亡命。民国成立後、進歩党を結成、司法総長・財政総長などを歴任。清華大学教授。著「清代学術概論」「中国歴史研究法」「中国近三百年学術史」など。(1873〜1929)
りょう‐しょうし【廖承志】レウ‥🔗⭐🔉
りょう‐しょうし【廖承志】レウ‥
(Liao Chengzhi)中国の政治家。広東恵陽の人。東京生れ。国民党元老廖仲愷りょうちゅうがいの子。長征・抗日民族統一戦線工作に参加。人民共和国成立後、一貫して対日関係の責任者。(1908〜1983)
りょう‐そうめい【梁漱溟】リヤウ‥🔗⭐🔉
りょう‐そうめい【梁漱溟】リヤウ‥
(Liang Shuming)中国の思想家。広西桂林の人。東洋思想の優位を説き、郷村建設運動を進める。人民共和国で政治協商会議全国委員を務めるが、1955年その思想が批判された。文革終了後復権。新儒家を代表する一人。著「東西文化とその哲学」など。(1893〜1988)
りょうとう【遼東】レウ‥🔗⭐🔉
りょうねい【遼寧】レウ‥🔗⭐🔉
りょうねい【遼寧】レウ‥
(Liaoning)中国東北地方南部の省。鴨緑江おうりょっこうを隔てて、朝鮮と接する。面積15万平方キロメートル。省都は瀋陽しんよう。略称は遼。鉄鉱石・石炭が豊富で、各種の重工業が発達。→中華人民共和国(図)
りょうよう【遼陽】レウヤウ🔗⭐🔉
りょうよう【遼陽】レウヤウ
(Liaoyang)中国遼寧省の都市。瀋陽の南、旧満鉄沿線の要地。遼・金時代には東京とうけいと称した。日露戦争の激戦地。人口72万8千(2000)。
れんうんこう【連雲港】‥カウ🔗⭐🔉
れんうんこう【連雲港】‥カウ
(Lianyungang)中国江蘇省の北端にある港湾都市。隴海ろうかい鉄道の終点。漁業・製塩業が盛ん。景勝地に花果山がある。人口68万7千(2000)。
🄰Li🔗⭐🔉
Li
[lithium]リチウムの元素記号.
大辞林の検索結果 (42)
リエゾン
(フランス) liaison
🔗⭐🔉
リエゾン [2]
(フランス) liaison
(1)語末に綴り字だけで通常は発音されない子音をもつ単語に,語頭に母音をもつ単語が強い結びつきで連続するとき,その語末子音と次の語頭母音が結合し一音節として発音される現象。フランス語に顕著で,たとえば,複数定冠詞 les[le]に「子供たち」の意の enfants[
f
]が続くと[lez
f
]と発音されるなどの類。連音。
(2)ソースやスープにとろみをつけるためのもの。小麦粉・ブール-マニエ・生クリームなど。
(フランス) liaison
(1)語末に綴り字だけで通常は発音されない子音をもつ単語に,語頭に母音をもつ単語が強い結びつきで連続するとき,その語末子音と次の語頭母音が結合し一音節として発音される現象。フランス語に顕著で,たとえば,複数定冠詞 les[le]に「子供たち」の意の enfants[
f
]が続くと[lez
f
]と発音されるなどの類。連音。
(2)ソースやスープにとろみをつけるためのもの。小麦粉・ブール-マニエ・生クリームなど。
リバティー
liberty
🔗⭐🔉
リバティー [1]
liberty
自由。解放。
liberty
自由。解放。
リベラリスト
liberalist
🔗⭐🔉
リベラリスト [4]
liberalist
自由主義者。
liberalist
自由主義者。
リベラリズム
liberalism
🔗⭐🔉
リベラリズム [4]
liberalism
自由主義。
liberalism
自由主義。
リベラル
liberal
🔗⭐🔉
リベラル [1]
liberal
(名・形動)
自由を重んじるさま。また,そのような立場の人。「―な考え方」「―な政治家」
liberal
(名・形動)
自由を重んじるさま。また,そのような立場の人。「―な考え方」「―な政治家」
リベラル-フェミニズム
liberal feminism
🔗⭐🔉
リベラル-フェミニズム [7]
liberal feminism
自由・平等・正義という自由主義的価値を,女性にも広げることを求めるフェミニズム。ミルやウルストンクラフトなどにより確立され,女性参政権運動の理論的支柱となった。
liberal feminism
自由・平等・正義という自由主義的価値を,女性にも広げることを求めるフェミニズム。ミルやウルストンクラフトなどにより確立され,女性参政権運動の理論的支柱となった。
リベリア
Liberia
🔗⭐🔉
リベリア
Liberia
アフリカ西部,大西洋に臨む共和国。1822年アメリカの黒人解放奴隷が入植し,47年独立。国名は「自由」を意味する。外国船主が便宜上船籍を置くことが多く,船舶保有トン数は世界有数。鉄・天然ゴムなどを産する。主要言語は英語。首都モンロビア。面積11万平方キロメートル。人口二五八万(1992)。正称,リベリア共和国。
Liberia
アフリカ西部,大西洋に臨む共和国。1822年アメリカの黒人解放奴隷が入植し,47年独立。国名は「自由」を意味する。外国船主が便宜上船籍を置くことが多く,船舶保有トン数は世界有数。鉄・天然ゴムなどを産する。主要言語は英語。首都モンロビア。面積11万平方キロメートル。人口二五八万(1992)。正称,リベリア共和国。
リベル
Liber
🔗⭐🔉
リベル
Liber
〔リベル=パテルとも〕
古代ローマの豊穣神。ギリシャのディオニュソスと同一視された。
Liber
〔リベル=パテルとも〕
古代ローマの豊穣神。ギリシャのディオニュソスと同一視された。
LI
Principality of Liechtenstein
🔗⭐🔉
LI
Principality of Liechtenstein
リヒテンシュタイン。ISOの国・地域コードの一。
Principality of Liechtenstein
リヒテンシュタイン。ISOの国・地域コードの一。
Li
lithium
🔗⭐🔉
Li
lithium
リチウムの元素記号。
lithium
リチウムの元素記号。
LIB
liberation
🔗⭐🔉
LIB (リブ)
liberation
解放運動。とくに,女性自身による女性の権利の拡張運動であるウーマン-リブ(Women's Lib)をいう。
liberation
解放運動。とくに,女性自身による女性の権利の拡張運動であるウーマン-リブ(Women's Lib)をいう。
LIB
Republic of Lebanon
🔗⭐🔉
LIB
Republic of Lebanon
レバノン。IOCの国・地域コードの一。
Republic of Lebanon
レバノン。IOCの国・地域コードの一。
LIBID
London Interbank Bid Rate
🔗⭐🔉
LIBID
London Interbank Bid Rate
リビッド-レート。ロンドン銀行間取引の取り手金利。
London Interbank Bid Rate
リビッド-レート。ロンドン銀行間取引の取り手金利。
Li(英和)🔗⭐🔉
Li
《化》lithium.
li・a・bil・i・ty[l
i
b
l
ti](英和)🔗⭐🔉
li・a・bil・i・ty→音声
n.責任(のあること);(pl.) 負債;義務;傾向 (to);不利な点.
◎limited liability 有限責任.
li・a・ble[l
i
bl](英和)🔗⭐🔉
li・a・ble→音声
a.責任のある (for);(罰・負担など)免れない;(病気に)かかりやすい;しがちな.
li・aise[li(:)
iz](英和)🔗⭐🔉
li・aise[li(:)
iz]
vi.連絡する〔しあう〕.
iz]
vi.連絡する〔しあう〕.
li・ai・son[li(:)
iz
:η](英和)🔗⭐🔉
li・ai・son[li(:)
iz
:η]
n.(F.) 連絡;密通;連結発音,リエゾン;《料理》つなぎ.
iz
:η]
n.(F.) 連絡;密通;連結発音,リエゾン;《料理》つなぎ.
li
ison
fficer(英和)🔗⭐🔉
li
ison
fficer
連絡将校.
ison
fficer
連絡将校.
li・ar[l
i
r](英和)🔗⭐🔉
li・ar→音声
(<lie1) n.うそつき.
lib[lib](英和)🔗⭐🔉
lib[lib]
n.女性解放運動.
li・ba・tion[laib
i
n](英和)🔗⭐🔉
li・ba・tion[laib
i
n]
n.献酒<地に酒を注いで神を祭る>;(アルコール)飲料.
i
n]
n.献酒<地に酒を注いで神を祭る>;(アルコール)飲料.
li・bel[l
ib
l](英和)🔗⭐🔉
li・bel[l
ib
l]
n.《法》名誉棄損(罪);誹毀(ひき)文書,中傷文;侮辱.
ib
l]
n.《法》名誉棄損(罪);誹毀(ひき)文書,中傷文;侮辱.
lib・er・al[l
b
r
l](英和)🔗⭐🔉
lib・er・al→音声
a.気前のよい;豊富な;自由な;寛大な;自由主義の;一般教養科目の.
l
beral
rts(英和)🔗⭐🔉
l
beral
rts
一般教養科目.
beral
rts
一般教養科目.
l
beral educ
tion(英和)🔗⭐🔉
l
beral educ
tion
一般教育.
beral educ
tion
一般教育.
lib・er・al・ism(英和)🔗⭐🔉
lib・er・al・ism
n.自由主義.
lib・er・
l・i・ty[‐
l‐](英和)🔗⭐🔉
lib・er・
l・i・ty[-
l-]
n.寛大;心の広さ;贈り物.
l・i・ty[-
l-]
n.寛大;心の広さ;贈り物.
lib・er・al・ize[‐aiz](英和)🔗⭐🔉
lib・er・al・ize[-aiz]
vt.,vi.自由(主義)化する;寛大にする〔なる〕.
lib・er・ate[l
b
reit](英和)🔗⭐🔉
lib・er・ate→音声
vt.自由にする,解放〔釈放〕する;《化》遊離させる.
lib・er・a・tion[l
b
r
i
n](英和)🔗⭐🔉
lib・er・a・tion[l
b
r
i
n]
n.自由化;解放,釈放.
b
r
i
n]
n.自由化;解放,釈放.
l
b・er・a・tor(英和)🔗⭐🔉
l
b・er・a・tor
n.解放者.
b・er・a・tor
n.解放者.
Li・be・ri・a[laib
(:)
ri
](英和)🔗⭐🔉
Li・be・ri・a[laib
(:)
ri
]
n.リベリア<アフリカ西部の共和国>.
(:)
ri
]
n.リベリア<アフリカ西部の共和国>.
lib・er・tar・i・an[l
b
rt
(:)
ri
n](英和)🔗⭐🔉
lib・er・tar・i・an[l
b
rt
(:)
ri
n]
n.,a.自由(意志)論者(の).
b
rt
(:)
ri
n]
n.,a.自由(意志)論者(の).
lib・er・tine[l
b
(:)rti:n/‐tain](英和)🔗⭐🔉
lib・er・tine[l
b
(:)rti:n/-tain]
n.放蕩(ほうとう)者;自由思想家.
b
(:)rti:n/-tain]
n.放蕩(ほうとう)者;自由思想家.
l
b・er・tin・ism[‐ti:niz
m](英和)🔗⭐🔉
l
b・er・tin・ism[-ti:niz
m]
n.放蕩,道楽;自由思想.
b・er・tin・ism[-ti:niz
m]
n.放蕩,道楽;自由思想.
lib・er・ty[l
b
rti](英和)🔗⭐🔉
lib・er・ty→音声
n.自由;気まま,勝手;解放;(pl.) 特権;使用〔出入り〕の自由;無遠慮;上陸許可.
◎at liberty 自由〔随意〕で;暇で.
◎liberty of conscience〔the press〕 信教〔出版〕の自由.
◎take liberties with …になれなれしくする;(名誉)を傷つける;勝手に変える,(事実)を曲げる.
◎take the liberty (of doing,to do) 失礼ながら…する.
L
berty B
ll,the(英和)🔗⭐🔉
L
berty B
ll,the
自由の鐘.
berty B
ll,the
自由の鐘L
berty H
ll(英和)🔗⭐🔉
L
berty H
ll
客が勝手にふるまえる場所.
berty H
ll
客が勝手にふるまえる場所.
li・bid・i・nous[lib
d
n
s](英和)🔗⭐🔉
li・bid・i・nous[lib
d
n
s]
a.好色の,みだらな.
d
n
s]
a.好色の,みだらな.
広辞苑+大辞林に「LI」で始まるの検索結果。もっと読み込む