複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
すい‐ぎん【水銀】🔗⭐🔉
すい‐ぎん【水銀】
(mercury)金属元素の一種。元素記号Hg 原子番号80。原子量200.6。辰砂しんしゃを焼いて得る。常温で液体である唯一の金属。セ氏356.6度で沸騰し、セ氏マイナス38.84度で固化する。硝酸には容易に溶解し、また、金属と合金(アマルガム)をつくることが容易である。蒸気は有毒。金の精錬、温度計、各種の水銀塩(昇汞しょうこう・甘汞かんこうなど)・火薬(雷汞らいこう)・硫化水銀(赤色顔料)などの製造に用いる。日葡辞書「スイギン、ミズカネ」→水銀中毒。
⇒すいぎん‐おんどけい【水銀温度計】
⇒すいぎん‐かくさんポンプ【水銀拡散ポンプ】
⇒すいぎん‐きあつけい【水銀気圧計】
⇒すいぎん‐くうきポンプ【水銀空気ポンプ】
⇒すいぎん‐こうこう【水銀硬膏】
⇒すいぎん‐ざい【水銀剤】
⇒すいぎん‐せいりゅうき【水銀整流器】
⇒すいぎん‐ちゅう【水銀柱】
⇒すいぎん‐ちゅうどく【水銀中毒】
⇒すいぎん‐でんち【水銀電池】
⇒すいぎん‐とう【水銀灯】
⇒すいぎん‐なんこう【水銀軟膏】
大辞林の検索結果 (2)
マーキュリー
Mercury
🔗⭐🔉
マーキュリー
Mercury
(1)メルクリウスの英語名。
(2) [1]
水星。
Mercury
(1)メルクリウスの英語名。
(2) [1]
水星。
mer・cu・ry[m
:rkjuri](英和)🔗⭐🔉
mer・cu・ry→音声
n.(M-)《ロ神》(諸神の使い)マーキュリー神<商業・雄弁・旅・盗賊の守り神>;(M-)《天》水星;<古>使者;水銀,(温度計などの)水銀柱.
◎The mercury is rising. 天気が回復している;形勢が良い;次第に興奮してくる.
広辞苑+大辞林に「mercury」で始まるの検索結果。