複数辞典一括検索+

おさまる【収まる】🔗🔉

おさまる【収まる】 (外から中へ) 博物館に収まる 収められる 収納 収蔵 収録 収載 所収〈の品〉

おさめる【治める】🔗🔉

おさめる【治める】 (とりしまる) 国を治める 統べる 統べ治める 統治 統理 統轄(とうかつ) 統御 治政〈に当たる〉 平定 鎮定

おさめる【修める】🔗🔉

おさめる【修める】 (向上) 学を修める→べんきょう ▽身を修める→しゅぎょう しゅぎょう【修行】 鍛練 仏道修行 行(ぎょう)〈に励む〉 難行(なんぎょう) 苦行 荒行(あらぎょう) 試練 〈身を〉修める 〈身持ちが〉修まる べんきょう【勉強】 (1) 数学の勉強 勉学 勉励 修学〈旅行〉 学習 実習 研学 研修 研究 修業 蛍雪〈の功〉 〈学が〉修まる 〈学を〉修める ▽予習 〈授業の〉下調べ 〈英語の〉下見 復習 〈お琴を〉温習(さら)う 宿題 (2) 値段を勉強する→つとめる

おさめる【納める】🔗🔉

おさめる【納める】 (向こうへ) 税金を・蔵に−納める 払い・送り−込む 納入 納付 献納 奉納 完納 全納 前納 分納 物納 予納 返納 追納 供出 ほうのう【奉納】 献納 献上 上納 寄進 納める 〈神前に〉供える 奉る

必携類 ページ 1426