複数辞典一括検索+

おつかいもの【お遣い物】🔗🔉

おつかいもの【お遣い物】 おくりもの【贈り物】 貢(みつ)ぎ物 お遣い物 お届け物 引出物 プレゼント ギフト 進物(しんもつ) 贈品 恵物 進上物(しんじょうもの) 贈答品 中元 歳暮(せいぼ) ▽餞別(せんべつ) 餞(はなむけ) ▽香典 賽銭(さいせん) 寄付 寄進 ▽付け届け 袖(そで)の下 賄賂(わいろ) 贈賄 収賄

おっかない🔗🔉

おっかない こわい【怖い・恐い】 恐ろしい おっかない 気味が悪い 薄気味悪い 不気味 妖気(ようき)が漂う 空恐ろしい 身の毛が弥立(よだ)つ 身の毛立つ びくびく おどおど おろおろ おっかなびっくり 戦々恐々

おっかなびっくり🔗🔉

おっかなびっくり こわい【怖い・恐い】 恐ろしい おっかない 気味が悪い 薄気味悪い 不気味 妖気(ようき)が漂う 空恐ろしい 身の毛が弥立(よだ)つ 身の毛立つ びくびく おどおど おろおろ おっかなびっくり 戦々恐々

おつき【お付き】🔗🔉

おつき【お付き】 →とも とも【供】 (手下) 供に従える お供 お付き 取り巻き〈連中〉 従者 随行 側近〈の学者〉 腹心〈の部下〉 股肱(ここう)〈と頼む〉

おっくう【億劫】🔗🔉

おっくう【億劫】 →めんどくさい めんどくさい【面倒臭い】 煩わしい うるさい ややこしい 面倒がる 手数が掛かる 持て余す 厄介〈な事〉 億劫(おっくう) 大儀 面倒 七面倒 繁多 繁雑 煩瑣(はんさ)

おつげ【お告げ】🔗🔉

おつげ【お告げ】 告げ 託宣 神宣 神託 宣託 神語 神勅

おっさん🔗🔉

おっさん おとな【大人】 子供 一人前 成人 成年〈に達する〉 ▽小父(おじ)さん おっさん 男盛り 成丁 壮丁 壮者 健児 ▽小母(おば)さん 年増(としま)〈の芸者〉 女盛り 姥桜(うばざくら)

おっしゃる【仰る】🔗🔉

おっしゃる【仰る】 →いう いう【言う】 (ことば) お礼・文句−を言う 話す 語る 述べる 喋(しゃべ)る 駄弁(だべ)る 口を利(き)く 口に出す 口走る ▽吐く 抜かす ほざく 嘯(うそぶ)く 〈うそを〉吐(つ)く 陳述 発言 談話 声明 #(相手方が) お話しになる 仰せになる おっしゃる お聞かせくださる ▽(相手方に) 申す 申し上げる お耳に入れる お耳を汚す お聴きいただく 言上(ごんじょう) 具申 具陳 奏聞 奏上 ▽【謂う】 (称する) 車とは自動車を謂う 謂うところの 謂わば 称する 名付ける いわゆる

必携類 ページ 1444