複数辞典一括検索+![]()
![]()
オブジェクト🔗⭐🔉
オブジェクト
たいしょう【対象】
事物 事象 オブジェクト 物事(ものごと) 物(もの) 事(こと)
おふだ【お札】🔗⭐🔉
おふだ【お札】
おまもり【お守り】
お札(ふだ) 守り札 護符 呪符(じゅふ) 霊符 護身符
オプチミスト🔗⭐🔉
オプチミスト
らくてんか【楽天家】
厭世家 オプチミスト 呑気(のんき)−者・坊主
▽楽天主義 オプチミズム
厭世家 オプチミスト 呑気(のんき)−者・坊主
▽楽天主義 オプチミズム
オプチミズム🔗⭐🔉
オプチミズム
らくてんか【楽天家】
厭世家 オプチミスト 呑気(のんき)−者・坊主
▽楽天主義 オプチミズム
厭世家 オプチミスト 呑気(のんき)−者・坊主
▽楽天主義 オプチミズム
おぶつ【汚物】🔗⭐🔉
おぶつ【汚物】
→よごれ
よごれ【汚れ】
染み 汚(けが)れ 汚点 汚物 汚穢(おわい) 尾籠(びろう) 不潔 不浄
おべっか🔗⭐🔉
おべっか
→へつらう
おせじ【お世辞】
世辞 追従(ついしょう) 阿諛(あゆ) 迎合 甘言 外交辞令 諂(へつら)い 諂い言 おべっか おべんちゃら お為(ため)ごかし
へつらう【諂う・諛う】
阿(おもね)る 媚(こ)びる 〈上役に〉取り入る へいへいする 色目・媚び−を使う おべっか・お世辞−を言う 機嫌を取る 〈課長に〉胡麻(ごま)を擂(す)る 太鼓持ち 追従(ついしょう) 迎合 阿付(あふ) 阿諛(あゆ) 諂諛(てんゆ) 諂媚(てんび)
▽曲学阿世〈の徒〉 御用学者
オペラ🔗⭐🔉
オペラ
しばい【芝居】
劇 演劇 ドラマ プレー ショー
▽悲劇 喜劇 悲喜劇 活劇 剣劇
▽歌劇 オペラ ミュージカル 黙劇 パントマイム
▽神楽(かぐら) 田楽(でんがく) 能 狂言 歌舞伎(かぶき) 旧劇 新劇 新国劇 新派
おべんちゃら🔗⭐🔉
おべんちゃら
おせじ【お世辞】
世辞 追従(ついしょう) 阿諛(あゆ) 迎合 甘言 外交辞令 諂(へつら)い 諂い言 おべっか おべんちゃら お為(ため)ごかし
おぼえ【覚え】🔗⭐🔉
おぼえ【覚え】
(1) 覚えがある→きおく (2) 覚えが厚い→しんよう
きおく【記憶】
忘却 暗記 暗識 銘記 覚え〈がある〉 物覚え〈が良い〉 心覚え〈のメモ〉 空覚え うろ覚え 〈馬鹿の〉一つ覚え
▽見覚え 聞き覚え
しんよう【信用】
信頼 信任 信託 信憑(しんぴょう)〈性がある〉 覚えが厚い 信じて疑わない
忘却 暗記 暗識 銘記 覚え〈がある〉 物覚え〈が良い〉 心覚え〈のメモ〉 空覚え うろ覚え 〈馬鹿の〉一つ覚え
▽見覚え 聞き覚え
しんよう【信用】
信頼 信任 信託 信憑(しんぴょう)〈性がある〉 覚えが厚い 信じて疑わない
必携類 ページ 1464。