複数辞典一括検索+![]()
![]()
かねがね【予
】🔗⭐🔉
かねがね【予
】
→あらかじめ
あらかじめ【予め】
予(かね)て 予てより 予
(かねがね) 前より 前々より 以前より 前以(もっ)て
いままで【今迄】
予(かね)て 予
(かねがね) これまで 前から 以前から 従前から 従来 旧来 在来 年来 多年〈の努力〉 夜来〈の雨〉 先般来〈のこと〉 古来〈の風習〉 有史以来
かつて【嘗て】
(肯定) 嘗て見たことがある 今・これ−までに 前々 昔 昔々 予
(かねがね) 予て 一度は 以前
すでに【既に】
いまだ 前に 夙(つと)に 早くに 曩(さき)に とっくに 疾(と)うに 疾うの昔に 予
(かねがね) 予(かね)て 以前に 先刻 かつて ついぞ〈見たことがない〉
▽最早(もは)や 早くも
としごろ【年頃)
(1) 年頃は三十歳前後 年配 年格好〈で見ると〉
▽幼年 少年 弱年 未成年 成年 丁年 青年 壮年 盛年 中年 初老 老年 晩年
▽年増(としま)〈の女〉 大年増 (2) 年頃考えていたこと 予(かね)て 予
(かねがね) 前々から 年来 各年 積年
まえから【前から】
前々−から・より 予(かね)て 予
以前−から・より
】
→あらかじめ
あらかじめ【予め】
予(かね)て 予てより 予
(かねがね) 前より 前々より 以前より 前以(もっ)て
いままで【今迄】
予(かね)て 予
(かねがね) これまで 前から 以前から 従前から 従来 旧来 在来 年来 多年〈の努力〉 夜来〈の雨〉 先般来〈のこと〉 古来〈の風習〉 有史以来
かつて【嘗て】
(肯定) 嘗て見たことがある 今・これ−までに 前々 昔 昔々 予
(かねがね) 予て 一度は 以前
すでに【既に】
いまだ 前に 夙(つと)に 早くに 曩(さき)に とっくに 疾(と)うに 疾うの昔に 予
(かねがね) 予(かね)て 以前に 先刻 かつて ついぞ〈見たことがない〉
▽最早(もは)や 早くも
としごろ【年頃)
(1) 年頃は三十歳前後 年配 年格好〈で見ると〉
▽幼年 少年 弱年 未成年 成年 丁年 青年 壮年 盛年 中年 初老 老年 晩年
▽年増(としま)〈の女〉 大年増 (2) 年頃考えていたこと 予(かね)て 予
(かねがね) 前々から 年来 各年 積年
まえから【前から】
前々−から・より 予(かね)て 予
以前−から・より
かねぐり【金繰り】🔗⭐🔉
かねぐり【金繰り】
金回り〈がいい〉 遣(や)り繰り〈算段〉 資金繰り 資金調達 金融 融通
やりくり【遣り繰り】
差し繰り 切り盛り 融通 工面(くめん) 工夫(くふう) 算段 無理算段 才覚 操作 運用
かねつ【加熱】🔗⭐🔉
かねつ【加熱】
ねつ【熱】
(1) 熱を加える 〈暖炉の〉熱(ほとぼ)り 熱気 熱度 熱量 カロリー 加熱 放熱 余熱 電熱 体温 (2) 熱を入れる 熱意 熱情 意気込み
かねづかい【金遣い】🔗⭐🔉
かねづかい【金遣い】
金払い 金離れ 散財 費消
かねつきどう【鐘突堂・鐘撞堂】🔗⭐🔉
かねつきどう【鐘突堂・鐘撞堂】
→てら
てら【寺】
山寺(やまでら) 寺院 仏寺 仏閣 仏刹(ぶっさつ) 寺刹 梵閣(ぼんかく) 僧院 僧房 霊場 仏堂 伽藍(がらん) 本山 末寺 塔頭(たっちゅう)
▽本堂 鐘突堂 鐘楼
▽開山 開帳
必携類 ページ 1637。