複数辞典一括検索+

しずめる【静める】🔗🔉

しずめる【静める】 (静か) 気・鳴り−を静める 静かにする 落ち着ける

しずめる【鎮める】🔗🔉

しずめる【鎮める】 (おさえる) 痛み・反乱−を鎮める 和らげる 鎮痛 鎮定 平定 鎮撫(ちんぶ)

しする【資する】🔗🔉

しする【資する】 →やくだてる やくだてる【役立てる】 〈旅に〉用立てる 役・用に−立てる 〈廃物・時間−を〉生かす 〈船・兵−を〉雇う 供する 〈勉学に〉資する 利する 益する 適用 運用 利用 活用 善用 実用化

しせい【姿勢】🔗🔉

しせい【姿勢】 →すがた すがた【姿】 身構え 居住まい〈を正す〉 男振り 形 スタイル ポーズ 姿勢 姿態 風姿 風采(ふうさい) 形相(ぎょうそう) 様子 格好 雄姿 英姿 玉姿 威容 威風 ▽肖像 影像 絵姿(えすがた)

じせい【時世】🔗🔉

じせい【時世】 有り難いご時世→じだい じだい【時代】 〈有り難いご〉時世 時節 年代 世代 世紀 代(よ) 時世(ときよ) エポック エージ

じせい【時勢】🔗🔉

じせい【時勢】 時勢に後れる→なりゆき なりゆき【成り行き】 動き 〈不穏な〉雲行き 旗色 局面 傾向 動向 〈時代の〉動静 大勢 大局 形勢 情勢〈不利〉 事態 趨勢(すうせい) 趨向 時勢〈に後れる〉 世運 世向 風潮 潮流 時流〈に乗る〉 時局 ▽戦況 戦局 ふうちょう【風潮】 傾向 〈社会の〉動向 趨勢(すうせい) 時勢 時流 成り行き

じせい【自制】🔗🔉

じせい【自制】 克己 自律 自則 節制 節度 セルフコントロール

しせつ【使節】🔗🔉

しせつ【使節】 →つかいのもの つかいのもの【使いの者】 使い 小走り 小間使 メッセンジャー ボーイ 使者 使人 使介 急使 ▽使節 使臣 国使 特使 ミッション #(相手方の) お使い お使いの方 ご使者 貴使 貴役(きえき) 尊紀 ▽(自分側の) 使い 使いの者

しせつ【施設】🔗🔉

しせつ【施設】 →せつび せつび【設備】 施設 装備 〈換気〉装置 造作 整備 設営 用意 設ける 備える 備え・取り−付ける そうび【装備】 〈防音〉装置 〈防火〉施設 外装 内装 装飾 ▽被服 衣服 用具 道具 兵器 装甲 電装 もうける【設ける】 設(しつら)える 拵(こしら)える 備える 仕掛ける 構える 備え付ける 整備 設備 設置 施設 付設 開設 建設 設立 ▽準備 用意 支度(したく)

必携類 ページ 2142