複数辞典一括検索+![]()
![]()
りゅうき【隆起】🔗⭐🔉
りゅうき【隆起】
→ふくらむ
たかまる【高まる】
低まる 高くなる 盛り上がる 高じる 隆起 突起 上昇 高揚
つきでる【突き出る】
突き出す 出っ張る 差し出る 突出
▽盛り上がる 中高 隆起
ふくらむ【膨らむ】
(それ自体が) 熱せられて・蕾(つぼみ)が−膨らむ 膨れる 膨張 膨大
▽【脹らむ】 (物が入って) 風船・腹−が脹らむ 脹れる 張る 盛り上がる 隆起
▽満腹 腸満(病気)
低まる 高くなる 盛り上がる 高じる 隆起 突起 上昇 高揚
つきでる【突き出る】
突き出す 出っ張る 差し出る 突出
▽盛り上がる 中高 隆起
ふくらむ【膨らむ】
(それ自体が) 熱せられて・蕾(つぼみ)が−膨らむ 膨れる 膨張 膨大
▽【脹らむ】 (物が入って) 風船・腹−が脹らむ 脹れる 張る 盛り上がる 隆起
▽満腹 腸満(病気)
りゅうぎ【流儀】🔗⭐🔉
りゅうぎ【流儀】
流派 門流 門派 方法 遣(や)り方 仕方 仕来り〈に従う〉
▽自己流 我流
ほうほう【方法】
〈解決の〉法(ほう) 〈賢明な〉策(さく) 方策 方略 方術 方途 方式 仕方(しほう) 仕様 手法 〈解決の〉道 〈なす〉術(すべ)〈もない〉 仕方(しかた) 遣(や)り方 手練手管(てれんてくだ)〈で口説く〉 メソド
▽製法 〈トンネルの〉工法 〈薬の〉処方
しかた【仕方】
仕様 致し方 致し様 遣(や)り方 遣り様 手立て 術(すべ) メソド 法 方法 手法 技法 方略 方策 処置 措置
▽言い方 言い様 書き方 書き様
しきたり【仕来り】
習わし 例(ためし・れい) 〈書類の〉雛形 風習 先例 前例〈に倣う〉 慣例 〈従来の〉慣行〈に従う〉 慣習 習慣 恒例 常規 定石 定式 定法 因習 旧套(きゅうとう)〈を墨守する〉
▽家法 家訓 家憲 家規 家風 家例
必携類 ページ 3514。