複数辞典一括検索+

くらいまけ【位負け】【位負】クラヰマケ[0]🔗🔉

くらいまけ【位負け】【位負】クラヰマケ[0] ―する (一)位の高さに実力が伴わないで、かえって その人に不利になること。 (二)相手の地位・品位に圧倒されること。 [二]〔副助詞的に〕 (一)〔数量を表わす語や基準を示す語に付いて〕 大体の見当を表わす。 「茶さじ一杯―の塩を入れる/駅まで十分―かかる/猫の額ヒタイ―の広さ」 (二)比較的理解しやすい基準を示しつつ 問題になっている状況の程度を表わす。 「棚の物が落ちた―の大きな地震だった/いくら忙しいからといったって、電話をかける―のひまはあっただろうに/そんな事を言ってくれるのは君―なものだ〔=君以外には あんまり無い〕」 (三)それに比べると、ほかの場合は物の数でないという意を表わす。 「異国で病気をする― 心細いことは無い」 (四)自分の主義・主張や性格・趣味を基準とすれば、前件よりもむしろ後件を選択することを表わす。 「途中で やめる―なら、やらない方が ましだ」 〔[二] は、「ぐらい」とも言う〕

新明解 ページ 1526 での位負け位負単語。