複数辞典一括検索+
いい【良い】[1]:[1]🔗⭐🔉
いい【良い】[1]:[1]
(形)
「よい」の口語的表現。〔ただし、終止・連体形の用法しか無い〕〔反語として、「悪い」意味でも用いられる。例、「―ざまだ/―かっこうをして」。また、「―恥さらしだ」は「さんざん恥をかいた」意、「―迷惑だ」は「本当に迷惑だ」の意〕
「△歯切れ(質・口あたり・タイミング)の―/支社長に昇任と言えば聞こえは―が、本社から追い出されたようなものだ/虫の―考え/誓っても―のですが/頭痛を―事〔=口実〕にして会社を休んだ/―気味だ〔=自分が好意を持っていない者の失敗や不幸などを、いい気持だとあざける言葉〕/自分だけ―子になる〔=人によく思われるようにふるまう〕/―〔=野球で、 (a)守備側から見ればストライクになる。 (b)攻撃側から見れば打ちやすい〕たま/―年をして〔=分別の有る、普通のおとななら、そんな(ばかげた)事をしないのに〕/―〔=好きな〕ようにしてくれ/もう―〔=(a)新たな行動を起こしてもよい。 (b)これで十分だ、あとは必要が無い〕/あんまり―図じゃない〔=体裁がよくない〕/―線行ってる〔=相当いい所まで達している。もう少しで合格だ〕/ぜいたくも―とこだ〔=程度が過ぎる〕/―目が出る〔=自分に好都合な さいの目が出ることから、自分にとって好都合な事態になる〕」
[表記]「《善い・《好い」とも書く。
新明解 ページ 202 での【良い】単語。