複数辞典一括検索+

いっぽん【一本】🔗🔉

いっぽん【一本】 [一](一)[0] (A)△一冊(一部)の本。 「謹んで―を呈す」 (B)(一つの)異本。 (二)[1]〔柔剣道で〕たしかに相手に勝ったと認められる技(ワザ)一つ。 「お面―/合わせて―〔=前の技有りと、今度の技有りとを合計して、勝ち点が一つ認められる〕/―まいった」 (三)[1] 他の要素をまじえず、それだけに徹すること。 「…―に絞る/正直―で世の中を渡る/生―」 (四)[0] 独立した存在。〔狭義では、一人前の芸妓を指す。 半玉〕 (五)[1] (A)△一万円(一千円)の、符丁としての表現。(B)「銚子チヨウシ一本」の略。 「―つける/―くれ」 (C)食パン△二山(三山)が一続きになったものの称。 [二][1] 独立した存在と認められる物〔長く続く物が多い〕の単数を表わす語。例、〔甲〕「電車・バス・列車の運行・路線、映画・劇・戯曲・ドラマ・演し物・講演・番組・作品、書付け・記事・原稿・手紙・葉書・電話、光・電灯・照明・ランプ、安打・ホームラン・打撃・シュート・フリーキック・ショット・シュプール、川・泥流、…券・始末書・紹介状・調書・証明書・契約書・高札、植物の根・茎・枝、折れ目・穴・尾根・亀裂キレツ・傷、刀剣類・商品一般・清涼飲料水」など。〔乙=五十音順〕「アクアラング・襟・桶オケ・カリキュラム・(乾)電池・ギター・くじ・薬・化粧回し・コイル・サイロ・地金ジガネ・ショーケース・スピーカー・スプリング・整髪料・石けん・センサー・染色体・扇子・千羽づる・ソフトウェア・ダイナマイト・タイヤ・中継器・注射・提灯チヨウチン・塵チリ・電柱・ドラム缶・トンネル・歯・ハーモニカ・パイプ・旗・花輪・埴輪ハニワ・歯みがき・高層ビル・ファイバー・踏切・ブラウン管・法・望遠鏡・欄干・リベット・リング・リンゲル液・レンズ・ロケット」など。

新明解 ページ 332 での一本単語。